KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2024.04.29

京成成田駅にイラスト入りの駅名標が登場。

D70408.jpg

京成成田駅 駅名標
2024.4.23/**

▲イラスト入りのものに交換された京成成田駅の駅名標。あわせて、駅名の表記も従来の「成田」から正式名称の「京成成田」に変わった
D70410.jpg

京成成田駅 駅名標
2024.4.23/**

▲縦型タイプの駅名標も同じくイラスト入りに

京成線の京成成田駅にイラスト入りの駅名標がお目見えしている。登場したのは、3月末あるいは4月頭の模様。成田と言えば真言宗智山派の大本山のひとつ成田山新勝寺ということで、描かれているお寺のイラストはもちろん同寺の本堂だ。

京成はこのイラスト入りの駅名標について、特にプレスリリースなどで説明をしていないため意図は不明。しかし、京成電車も元はといえばこのお不動さまを目指して線路が敷かれてきた歴史があるなど、成田山とのつながりは深い。駅名標のイラストは、そんな成田山への玄関口としての雰囲気を盛り上げる仕掛けと見てよいのであろう。京成ではこれまでもイベントなどに合わせてさまざまなイラスト入り駅名標を設置してきたが、常設となるものは初めての事例と思われる。

関連記事

京成3400形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2024年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月上旬より3400形3448編成において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行っている。佐倉市において毎年この時期に実施している観光キャン...

京成3400形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2024年)
京成線京成上野駅 開業90周年記念装飾を実施

祝・開業90周年記念。京成電鉄では、2023年12月10日に京成上野駅が開業90周年を迎えたことを記念して、同駅にて特別装飾を行っている。特別装飾は改札外コンコースで実施。正面口やコンコースの柱...

京成線京成上野駅 開業90周年記念装飾を実施
京成線 四ツ木駅の『キャプテン翼』特別装飾をリニューアル

京成押上線四ツ木駅の『キャプテン翼』特別装飾が全面リニューアル。京成電鉄では、葛飾区と集英社の協力の下で実施している押上線四ツ木駅の『キャプテン翼』特別装飾について、2023年11月下旬に全面...

京成線 四ツ木駅の『キャプテン翼』特別装飾をリニューアル
京成線 青砥駅に「人生ゲーム」仕様の駅名標が登場

京成線青砥駅に「人生ゲーム」仕様の駅名標が登場。就職や結婚など人生のさまざまなイベントをテーマにしたボードゲーム「人生ゲーム」。1度はプレイされた方も多いものと思われる。そんな人生の山あり谷あり...

京成線 青砥駅に「人生ゲーム」仕様の駅名標が登場
京成線 江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入り駅名標が登場

京成本線江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入りの駅名標が登場。京成電鉄と江戸川区では、小岩菖蒲園の最寄り駅となる京成本線江戸川駅において「ハナショウブ」のイラストが入った特別デザインの駅名標の...

京成線 江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入り駅名標が登場

最新記事

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

2025.03.07

京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編

京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...

京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編