KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」

2024.07.04

「ふなっしー」なバスが走る。

D70755.jpg

船橋新京成バス 2741号車
2024.6.27/津田沼駅

▲2023年11月に導入された船橋新京成バス2741号車(いすゞエルガミオ、2KG-LR290J5)。車両番号とかけて「ふなっしー」の特別仕様車として走っている
D70781.jpg

船橋新京成バス 2741号車
2024.6.27/津田沼駅

▲うしろ側

船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年11月に船橋新京成バスが習志野営業所に2741号車を導入するにあたり、その車両番号にかけて「ふなっしー」とコラボレーション。同社で実施している会社設立20周年記念企画の第4弾として、沿線地域の活性化を目的に「ふなっしー号」としたものである。

「ふなっしー号」がすごいのは、やはりその見た目のインパクトだ。側面はもちろんのこと、前面から見ても後面から見ても普通のバスでないことは明らか。めちゃくちゃ目立つ1台である。これは、通常ラッピングが行われない前面においても「ふなっしー」の装飾がしてあるためだが、これを実現するにあたり、2741号車ではまず車体全体を従来の船橋新京成バスのホワイトとピンクのカラーリングではなく、淡い黄色と水色の「ふなっしー」カラーで塗装している。

その上で、側面と後面については「ふなっしー」とその愉快な仲間たちをラッピング。前面については、ラッピングではなくバスマスクを用いて「ふなっしー」の顔を表現した。塗装とラッピング、バスマスクを巧みに使い分けて、どこから見ても「ふなっしー」と分かる車両に仕上げられた。

そして、2741という車両番号も注目のポイント。もちろんこれは「ふなっしー」の語呂合わせだが、事前の情報がなければ「ふなっしー号」だから粋な計らいか何かで2741号車にしたものと勘違いしてしまうところであろう。

船橋新京成バスでは、習志野営業所に導入している中型車に対して2700番台を付番している。その中で、2741号車は、2004年に導入した2701号車から数えて41台目に導入された車両ということを意味している。すなわち、「ふなっしー号」だから2741号車ではなく、2741号車だから「ふなっしー号」というわけなのだ。習志野営業所の中型車でなければ、2741号車で「ふなっしー号」はなし得なかったのである。

また、船橋新京成バスでは車両番号に合わせた希望ナンバーを取得しているため、ナンバープレートも「船橋210あ2741」となっている。船橋新京成バスと「ふなっしー」が相思相愛でなければ、ここまで突き抜けた特別仕様のバスは登場しなかったことであろう。実に気合の入った1台だ。

関連記事

2024.07.29

千葉内陸バス1125号車 「バードヒル池花」カラーの日野レインボーHR

団地専用カラーの終焉。千葉内陸バス1125号車は、2003年に導入された日野レインボーHR(KK-HR1JKEE)である。カラーリングが白と緑の千葉内陸バスの標準塗装ではなく、四街道市の住宅地...

千葉内陸バス1125号車 「バードヒル池花」カラーの日野レインボーHR

2023.12.18

船橋新京成バス1302号車 レトロバス車両「青バス」

船橋新京成バスの20周年記念で「青バス」が復活! 会社設立から20周年を迎える船橋新京成バスでは、8月上旬よりレトロバス車両「青バス」の運行を開始した。「青バス」とは、新京成バスが新京成電鉄...

船橋新京成バス1302号車 レトロバス車両「青バス」

2023.09.29

ちばレインボーバス312号車 ワンロマ仕様のいすゞエルガ

あなたのワンロマ車はどこから・・・? 千葉ニュータウンを中心に営業を行うちばレインボーバス。車両は自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からやってきた経年の移籍車が多数在籍しており、本社...

ちばレインボーバス312号車 ワンロマ仕様のいすゞエルガ

2023.05.16

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

2021.09.20

京成バス0313号車 カモメカラーのエアロミディME

カモメが八千代にやってきた。京成バス0313号車は習志野出張所に所属する三菱ふそうエアロミディME、7mの小型車(PA-ME17DF、2007年式)である。最大の特徴はその見た目。青い車体に...

京成バス0313号車 カモメカラーのエアロミディME

最新記事

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更