KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2023.09.29

あなたのワンロマ車はどこから・・・?

X85146.jpg

ちばレインボーバス 312号車
2023.2.3/木刈四丁目

▲長尺ボディにメトロ窓、堂々たる風格を漂わせるちばレインボーバス312号車は、車内にハイバックシートを備えたいわゆるワンロマ車。もと国際興業バスの767号車である
X85424.jpg

ちばレインボーバス 312号車
2023.4.25/印西牧の原駅

▲うしろ側

千葉ニュータウンを中心に営業を行うちばレインボーバス。車両は自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からやってきた経年の移籍車が多数在籍しており、本社営業所(船尾車庫)や白井車庫に見られるバラエティに富んだ布陣はもはや闇鍋のよう。そんな中、またしても珍妙な車両が同社に加わった。2022年夏ごろに登場した312号車、いすゞエルガ(PJ-LV234Q1、2006年式)である。

長尺のボディにメトロ窓という堂々たる風貌の312号車は、車内にハイバックシートを備えたいわゆるワンロマ車と呼ばれるタイプの車両である。気になる移籍元は・・・こんな車両、京成バスやその子会社にいたっけかな・・・と思ったら、まさかのまさかで国際興業バス。もとは国際興業バス練馬営業所で深夜急行用として使用されていた767号車とのことで、深夜急行の廃止によって同仕様の車両が多数余剰となっていたところ、そのうちの1台がちばレインボーバスに拾われたようだ。京成バスグループ全体から見ても非常に珍しい、グループ外からの移籍事例となっている。

さて、ちばレインボーバスはこの312号車をどのように使っているかといえば、西の原線や北口循環線といった比較的ローカルな路線で走らせていることが多い。同社が多数受託している企業輸送やスクールバスなどではなく、また神崎線や新鎌ヶ谷発着の高花線といった長大路線でもない、ワンロマ車にしては贅沢な使い方である。裏を返せば気軽に乗れるということでもあるので、いつもとちょっと違うワンランク上の路線バスから千葉ニュータウンの街並みを眺めてみるのはいかがだろうか。

関連記事

船橋新京成バス1302号車 レトロバス車両「青バス」

船橋新京成バスの20周年記念で「青バス」が復活! 会社設立から20周年を迎える船橋新京成バスでは、8月上旬よりレトロバス車両「青バス」の運行を開始した。「青バス」とは、新京成バスが新京成電鉄...

船橋新京成バス1302号車 レトロバス車両「青バス」
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
京成バス0313号車 カモメカラーのエアロミディME

カモメが八千代にやってきた。京成バス0313号車は習志野出張所に所属する三菱ふそうエアロミディME、7mの小型車(PA-ME17DF、2007年式)である。最大の特徴はその見た目。青い車体に...

京成バス0313号車 カモメカラーのエアロミディME
京成バス1009号車 いすゞエルガデュオLX525Z1

初物づくしの1台。2020年10月、東京都心と臨海副都心を結ぶ新しい交通機関として東京BRTが開業した。開業時より9台の車両で運行していることは以前の記事でご紹介したとおりだが、ここでは特に...

京成バス1009号車 いすゞエルガデュオLX525Z1
ちばグリーンバスCG-157号車 ワンロマ仕様のエアロスター

ちばグリーンバス随一の変わりモノ、水害に沈む。ちばグリーンバスを襲った豪雨災害から1年が経った。弊サイトではこれまでに災害に伴う復旧車両の話題を取り上げてきたが、今回は水害で沈んでしまった側の...

ちばグリーンバスCG-157号車 ワンロマ仕様のエアロスター

最新記事

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」