京成線 まだまだ頑張る3400形
2024.08.28
まだまだ頑張る京成3400形。

京成3400 3448編成
2023.12.5/平和島

京成3400 3448編成
2024.5.4/京成酒々井
京成の車両の動向について、現在のところ注目のひとつは3400形の去就であろう。2020年度より廃車が始まった3400形は、残すところ1編成、3448編成が走るのみとなっている。3448編成は2023年11月に重要部検査を施工、まだまだ頑張る姿を見せてくれている。
3400形が今も現役なのは、2020年と2022年に発生した脱線事故の影響であることは間違いないところ。2回の脱線事故によって3700形を8両廃車にせざるを得なくなり、その代わりとして運用に入っているといえる。そうでなければ、3400形は2023年4月のデジタル無線完全移行のタイミングで引退していたはずだった。
折しも、京成は車両の導入を編成両数が変更可能な仕様の新型車両3200形に移行している。本来であれば、3400形(と3600形3688編成)がいなくなった段階で、満を持して3500形を置き換えるための3200形導入だったはずである。3688編成はまだしも、8両編成の3448編成が残ってしまっているのは、京成にとっては頭の痛い問題であろう。
とは言え、趣味的には3400形がいまだ元気な姿を見せてくれているのは嬉しいところ。京成線では最大勢力である3000形ばかりを目にする今日このごろ、乗車時に3400形の列車に当たったときには思わずガッツポーズしてしまうところである。はたしていつまで走ってくれるだろうか。引退となるそのときまで、事故や故障なく無事に走り切ってもらいたいと思う。
関連記事
2024.04.17
京成グループ 車両の動き(2023年度)
京成グループにおける2023年度の車両の動きをまとめてみよう。まずは京成。ここ数年は列車無線のデジタル化に伴う予備車の存在や2度にわたる脱線事故の影響などでイレギュラーな車両の動きが続いていたが...
- 京成
- タグはありません
2024.04.02
京成3400形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2024年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月上旬より3400形3448編成において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行っている。佐倉市において毎年この時期に実施している観光キャン...
2023.07.04
京成3400形3438編成 営業運転終了
京成3400形に廃車が発生。3100形の導入などで2020年度より廃車が進行している3400形だが、3438編成が営業運転を終了している。最終運行は4月14日(A23→59K運行)。それから宗吾...
- 京成
- タグはありません
2023.05.01
京成3600形3688編成 リバイバルカラーに訪れた3回目の春
京成3600形3688編成、リバイバルカラーの3回目の春。京成電鉄では、2018年度より列車無線のデジタル化(IR無線からデジタルSR無線への更新)を推進してきたところだが、このほど4月24日に...
2023.03.27
京成3400形3418編成 営業運転終了
京成3400形に廃車が発生。3100形の導入などで2020年度より置き換えが進んでいる3400形だが、このほど3418編成が営業運転を終了した模様だ。現在、同編成は既に一部の機器類の取り外しが...
- 京成
- タグはありません
最新記事
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...