KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

京成バスシステムKS-7602号車 三菱ふそうエアロスターPJ-MP37JM

2025.02.05

1台だけのエアロスター。

X74938.jpg

京成バスシステム KS-7602号車
2019.4.29/ららぽーと

▲京成バスシステムKS-7602号車。同社で1台だけ導入された三菱ふそうエアロスターPJ-MP37JMである
X82003.jpg

京成バスシステム KS-7602号車
2021.7.8/船橋市本町

▲うしろ側

京成バスシステムKS-7602号車は、2006年式の三菱ふそうエアロスター(PJ-MP37JM)である。俗に「ペタノン」などと言われる独特なスタイルを持つエアロスターの初期ノンステップバスで、同社では1台だけ導入された唯一無二の存在となっている。

もとは京成バスでE602号車として江戸川営業所に導入され、2007年に松戸営業所に転属、その後は長らく3602号車として走っていた車両となる。京成バスでの努めを終え、京成バスシステムにやってきたのは2018年のこと。このときに新たに与えられたKS-7602という番号の下3桁は、京成バス時代の番号の名残りだ。移籍にあたっては、車体のカラーリングを京成バスシステム独自のものに変更。京成バスと似て非なる緑帯のペタノンという、正真正銘1台だけの車両になった。

船橋市内では路線バスの営業も行う同社だが、KS-7602号車については導入当初より貸切用の車両として使用されており、企業輸送が主な役割となっている。大規模イベントなどではシャトルバスとして姿を現すこともあるので、運が良ければ乗車できるチャンスがあるかも?

関連記事

2024.07.29

千葉内陸バス1125号車 「バードヒル池花」カラーの日野レインボーHR

団地専用カラーの終焉。千葉内陸バス1125号車は、2003年に導入された日野レインボーHR(KK-HR1JKEE)である。カラーリングが白と緑の千葉内陸バスの標準塗装ではなく、四街道市の住宅地...

千葉内陸バス1125号車 「バードヒル池花」カラーの日野レインボーHR

2024.07.04

船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」

「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...

船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」

2023.12.18

船橋新京成バス1302号車 レトロバス車両「青バス」

船橋新京成バスの20周年記念で「青バス」が復活! 会社設立から20周年を迎える船橋新京成バスでは、8月上旬よりレトロバス車両「青バス」の運行を開始した。「青バス」とは、新京成バスが新京成電鉄...

船橋新京成バス1302号車 レトロバス車両「青バス」

2023.09.29

ちばレインボーバス312号車 ワンロマ仕様のいすゞエルガ

あなたのワンロマ車はどこから・・・? 千葉ニュータウンを中心に営業を行うちばレインボーバス。車両は自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からやってきた経年の移籍車が多数在籍しており、本社...

ちばレインボーバス312号車 ワンロマ仕様のいすゞエルガ

2023.05.16

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

最新記事

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏