新京成8800形8813編成 復刻塗装電車(オリジナル色)が登場
2025.02.15
千葉線直通色に続いて旧塗装「茶帯」の8800形も復活!

新京成8800形 8813編成
2024.12.27/京成幕張本郷
4月にも京成に吸収合併され、会社の解散を予定している新京成電鉄。N800形と8800形で「お客さまに当社の歴史を振り返り、懐かしさを感じていただくことを目的とした」復刻塗装電車を実施しているところだが、なんとさらに3編成目の復刻塗装電車が登場した。8800形8813編成が検査を機にリバイバルカラーに塗装変更され、2024年11月下旬より運用に入っている。
8813編成の復刻塗装は、オリジナル色ということで1986年の8800形登場当初のクリーム塗装にいわゆる「茶帯」をまとった姿。このカラーリングは1979年導入の8000形2次車(8504編成)から採用されたもので、8900形が登場するまで新京成の標準色であった。後継の8900形が少数派だったこともあり、新京成といえば今でもこの色の電車を想像する人も多いのでは。
特筆すべきは、今回オリジナル色の復刻塗装となった8813編成が、京成千葉線への乗入れに対応した編成ということだ。2006年12月に始まった京成千葉線への直通運転では8800形も参加しているが、直通運転に対応した編成はその証としてストライプ帯に装いが改められ、茶帯のままの編成は新京成線内のみの限定運用とされた。京成線内を走る茶帯の8800形という、本来なら起こり得なかった光景が直通運転開始から18年を経て実現したのだから面白いわけである。
関連記事
2025.01.11
新京成電鉄 新年ヘッドマーク(2025年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例となる新年ヘッドマークの掲出を行っている。新年ヘッドマークは2019年より沿線の高校とのコラボ...
2024.09.26
新京成N800形N838編成 復刻塗装電車が登場
マルーンのストライプ柄が7年ぶりに復活! 新京成電鉄では、7月下旬よりN800形復刻塗装電車の運行を開始した。復刻塗装となったのはN838編成で、重要部検査のタイミングで塗装変更が行われている...
2024.06.11
新京成8800形8805編成 営業運転終了
新京成8800形8805編成が営業運転を終了、廃車となる。2022年度より置き換えが進められている新京成8800形だが、また1編成に廃車が発生した。4月に実施した80000形80056編成の導入...
- 新京成電鉄
- タグはありません
2023.11.02
京成電鉄 新京成電鉄を吸収合併
京成電鉄、新京成電鉄を吸収合併へ。10月31日、京成電鉄は同社の完全子会社である新京成電鉄を吸収合併すると発表した。同日開催された取締役会において決議されたもので、効力発生日は2025年4月1日...
- 京成
- タグはありません
最新記事
2025.02.15
新京成8800形8813編成 復刻塗装電車(オリジナル色)が登場
千葉線直通色に続いて旧塗装「茶帯」の8800形も復活! 4月にも京成に吸収合併され、会社の解散を予定している新京成電鉄。N800形と8800形で「お客さまに当社の歴史を振り返り、懐かしさを感じて...
2025.02.10
京成線 4両編成の現況(2025年)
京成線の4両編成の今。京成線にわずかに残る4両編成。弊サイトでは2020年12月にもその運用状況をレポートしたところだが、2022年11月ダイヤ改正におけるワンマン運転開始や新型車両3200形の...
2025.02.05
京成バスシステムKS-7602号車 三菱ふそうエアロスターPJ-MP37JM
1台だけのエアロスター。京成バスシステムKS-7602号車は、2006年式の三菱ふそうエアロスター(PJ-MP37JM)である。俗に「ペタノン」などと言われる独特なスタイルを持つエアロスターの...
- 京成バス
- タグはありません
2025.01.31
新京成N800形 「マイメモリーズトレイン」運転
新京成の78年間の思い出を乗せて。4月1日に予定されている京成電鉄への合併により、まもなく終焉を迎えようとしている新京成電鉄。車両に掲示されているコーポレートロゴが消えたり、駅の案内サインが京成...
2025.01.26
京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2025年)
毎年恒例、臨時シティライナー「成田山開運号」。京成電鉄では、臨時シティライナー「成田山開運号」を、大晦日〜翌元日に実施される終夜運転および1月の土休日ダイヤ実施日において運転した。成田山新勝寺へ...