新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
2025.03.31
歴史の証人。

新津田沼駅 0キロポスト
2022.02.15/**

新津田沼駅 0キロポスト
2022.02.15/**
まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを示す標識である。同駅1番線の松戸方に設置されており、全列車の6両編成化によってあまり使われなくなった空間に静かに佇んでいる。
同駅の0キロポストは、新京成の歴史を表している。新京成線の下り列車は松戸を起点として津田沼方面に向かって走っているが、同線の歴史は津田沼方から始まった。1947年12月に、まず新津田沼〜薬園台が開業。その後、松戸方に線路を順次延ばしていき、1955年4月の全線開業に至る。0キロポストが松戸ではなく新津田沼にあるのは、まさに路線が津田沼方から延びていった証である。
逆方向の新津田沼〜京成津田沼は1953年11月に開業しているが、当初この区間は京成の津田沼工場(第2工場)への連絡線を活用したもので、開業時点では線路はまだ京成の所有物であった。この区間が正式に新京成のものとなったのは1987年4月のことで、0キロポストより京成津田沼側の区間については、距離はマイナスでカウントされている。
また、当の新津田沼も3度の移転(1953年11月、1961年8月、1968年5月)を経て現在の地に落ち着いているが、そんなような事情も含めて、同駅の0キロポストは開業時より新京成線の歴史を見続けてきた。

新津田沼駅 0キロポスト
2024.11.15/**
冒頭に記したように、新京成線は4月より京成松戸線となり、路線として大きな転換点を迎える。しかし、これは決して終わりではない。京成松戸線として新たな歴史のスタート地点と捉えることもできる。新津田沼駅の0キロポストも京成に引き継がれる(はず)だが、それは今後どういう歴史を見ていくことになるだろうか。
関連記事
2025.04.10
京成電鉄 松戸線が開業
Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...
2025.01.31
新京成N800形 「マイメモリーズトレイン」運転
新京成の78年間の思い出を乗せて。4月1日に予定されている京成電鉄への合併により、まもなく終焉を迎えようとしている新京成電鉄。車両に掲示されているコーポレートロゴが消えたり、駅の案内サインが京成...
2024.03.28
新京成線 2024年3月23日ダイヤ改正
新京成線、久しぶりにダイヤ改正を実施。新京成電鉄では、3月23日にダイヤ改正を実施した。平日朝における列車増発と夜間時間帯の運転間隔見直しが主な内容となっている。それぞれについて内容を見てみよう...
2023.11.02
京成電鉄 新京成電鉄を吸収合併
京成電鉄、新京成電鉄を吸収合併へ。10月31日、京成電鉄は同社の完全子会社である新京成電鉄を吸収合併すると発表した。同日開催された取締役会において決議されたもので、効力発生日は2025年4月1日...
- 京成
- タグはありません
2023.04.26
新京成線 北習志野駅に折返し設備を新設
新京成線、北習志野駅での折返し運転が可能に。新京成電鉄では、東葉高速線との乗換駅である北習志野に折返し設備を新設した(連動駅化)。12月上旬より使用を開始している。同駅の連動駅化にあたっては、駅...
最新記事
2025.05.24
京成電鉄「2025年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも22日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。また、21日には中期経営計画...
2025.05.19
フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...
2025.05.14
京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場
京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...
2025.05.10
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)
市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...