2007.03.06
京急600形 607編成
2006.12.8/新馬場
京急600形 607編成
2006.11.1/高砂〜小岩
- [平日]917H 快速成田空港行
- 始発:羽田空港956 → 終着:成田空港1203
- ダイヤ:2002.10.12改正
- 備考:京急線内917SH、押上までエアポート快特
- [平日]1185H 快速成田空港行
- 始発:羽田空港1116 → 終着:成田空港1323
- ダイヤ:2002.10.12改正
- 備考:京急線内1184SH、押上までエアポート快特
2006年12月の改正まで存在した京急車の成田空港行である。エアポート快特という花形優等列車としてインパクトが強い一方、平日ダイヤで2本のみという希少な列車でもあった。
この2本の成田空港行、元をたどれば羽田空港駅が開業した1998年11月ダイヤ改正まで遡ることができる。当時の901H、1105Hがそれにあたる。当時はエアポート快特系の列車に特別に00番台の運番を与えていた。その後、2001年9月の改正でこの2本の列車はそれぞれ917H、1185Hとなり、2002年10月改正で京成線内「快速」運転となっても京急車の成田空港乗り入れは存続した(あまり意味のある列車とは思えなかったが^^ゞ)が、その担当は延々と17H、85Hだったということになる。京急のダイヤの基本構造が変わっていないとも捉えられるが、純粋な空港間連絡特急すなわち「(飛)快特→(飛)特急」だった頃の名残の列車ということも言えるわけだ。
2006年12月ダイヤ改正で成田行ないしは佐倉行となったわけだが、方向幕の(成田空港方面)を見るにつけ、京急としては成田空港直通をあきらめていないように思える。
京急600形 605編成
2006.3.8/うすい〜佐倉
関連記事
2007.08.14
四直珍列車研究 10 - 平日 1655K
京成車の6年ぶりの北総線乗入れ。2006年12月ダイヤ改正で京成車の北総線乗り入れが復活した。北総線の終端:印旛日本医大まで1往復、平日の1655Kレ~1854Kレがそれである。定期列車における...
2007.02.25
四直珍列車研究 8 - 土休日 680K
早朝に走る押上線押上行。ちょっと前のハナシになってしまうが、土休日の早朝に8連の押上行という列車があった。押上線の列車のほとんどが浅草線に直通する中、押上止まりというのは珍しい存在だった。しかし...
2007.02.04
四直珍列車研究 7 - 平日 1751T
夕刻の京成線を下る都営車。2004年10月のダイヤ改正の時点で、成田方面の夕方~夜のラッシュ輸送に参加する都営車は4本存在した。特急成田空港行が1本、特急成田行が1本、通勤特急成田行が1本...
2006.12.18
四直珍列車研究 6 - 平日 16A32
さようなら、6連特急。A33と言えば、平日に1つだけ残っていた6連による優等列車中心の運用であり、「特急」で上野-成田空港を3往復するものだった。種別の新設などによって列車の運行系統が整理さ...
2006.12.03
四直珍列車研究 5 - 平日 1613T
都営車の超ロングラン特急。浅草線系統では、エアポート快特などの花形列車が走っているが、この1613Tも違った意味で花形と言えよう。京急線の三崎口から京成線の成田空港まで、141.8kmを一気に...
最新記事
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...









