KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2009.02.15

京成及び直通各社局では14日にダイヤ改正・修正を実施したが、新たに生まれる列車があれば消え行く列車もある・・・ということで、今修正で消滅した列車を1本ピックアップしてみる。

D00556.jpg

京急600形 608編成
2009.2.13/立 石

▲1本だけ存在した夜の押上線上り急行
  • [平日]1822H 急行三崎口
  • 始発:青 砥1852 → 終着:三崎口2052
  • ダイヤ:2006.12.10改正
  • 備考:押上から快特

押上線には日中の40分に1本の割合で急行列車が運転されているが、その運転時間帯外にも数本の急行が設定されている。このうちの1本が、今回取り上げる1822Hであった。夕方の押上線、下りの急行は北総線直通のものが数本走っているが、上りの急行はこの1本のみ。夕方になぜか1本だけ現れる急行列車というわけである。この上り急行は2004年10月改正で1872Kとして登場しているが、翌々2006年12月の改正で青砥始発の三崎口行に変更され、平日1本のみの珍列車が登場したのだった。

わずか2年だけの短命と言えば短命だが、急行三崎口行自体は大量に走っていた時期がある。羽田空港駅が開業した1998年11月のダイヤ改正では、それまで普通のみだった日中の青砥~三崎口系統の2本に1本が押上線内を急行として走るようなるのだが、40分に1本の割合で急行三崎口行が走っていたわけで、このときは珍しくもなんともなかった。2002年10月の改正で、上りのみ高砂~西馬込系統とスジが交換されて消滅、押上線は現在の運転形態となる。

C00706.jpg

京急1000形 1219編成
2001.8.31/八 広

▲1998~2002年に運転していた三崎口行急行

2001年9月改正までは都営線直通快特の京急線内120km/h運転は実施されておらず、画像のように1000形の急行も京成線内で頻繁に見られた。

関連記事

2009.04.14

四直珍列車研究 25 - 平日 1478H

前回、押上線内の京急車急行を取り上げたので、今回もその流れで京急車の急行を取り上げてみる。もっとも、今回は珍運用と言ったほうが適切かもしれないが・・・。2006年12月ダイヤ改正で登場した平日...

四直珍列車研究 25 - 平日 1478H

2008.10.08

四直珍列車研究 23 - 平日 4A14

これまでこのシリーズでは401Aや543Tなどの朝の早い時間帯を走る列車を取り上げてきたが、今回は京成の早起き列車を取り上げてみようと思う。4A14である。2006年12月改正で設定された列車で...

四直珍列車研究 23 - 平日 4A14

2008.08.08

四直珍列車研究 22 - 平日 926H

以前、2250Hを取り上げたが、平日に2本ある都心方面からの品川止のもう1本がこの926Hである。2006年12月ダイヤ改正で...

四直珍列車研究 22 - 平日 926H

2008.06.06

四直珍列車研究 21 - 平日 543T

都営車の京急線内滞泊は2本、金沢検車区と新町検車区でそれぞれ1本ずつが夜を明かす。3日の記事で平日の金沢出庫である840Tを取り上げたが...

四直珍列車研究 21 - 平日 543T

2008.06.03

四直珍列車研究 20 - 平日 840T

近年のダイヤでは京急蒲田以南を走る都営車自体が珍しくなっているが...

四直珍列車研究 20 - 平日 840T

最新記事

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫