成田新高速鉄道、2010年7月開業か
2009.09.23
シルバーウィーク、AE形もお出かけさ。

京成AE形 AE1編成
ユーカリが丘〜うすい/2009.9.19
というわけで、新型「スカイライナー」AE形、この大型連休5日のうち、実に4日間(19~22日)も試運転を行った。折りしも、創立100周年記念のリバイバル電車が3色揃って初めての週末(しかも連休)で、リバイバル目的に京成を訪れたら新型スカイライナーも見ることができちゃいました、なんて方もたくさんいらっしゃったのではないだろうか。実はお披露目を兼ねた試運転だったりして(んなわけない)。
それにしても、最近の京成はアツすぎる。リバイバル3色に新型スカイライナー、そしてこちらも新型の3050形もそろそろ京成に入線する頃合かと思われるが、こんなにもネタものが続いてくれると、ネタを追っかけ慣れていない身としては軽くパニックである。嬉しい悲鳴とはこのことか???
さて、ここからが今回の記事の本題となるのだが、一部の報道によると成田新高速鉄道は2010年7月に開業する見込みというだそう。工事は順調に進んでいる模様で、工事そのものは3月に終了するとのこと。では、工事終了の3月から開業の7月まで一体何をやるのかというと、この4ヶ月間は習熟運転に充てるのだそうだ。
今連休中、諸般の事情で、冒頭の1枚しか新型スカイライナーを写真に収めることができなかったのだが、報道の通りに4ヶ月間の訓練運転を行うとすれば、黙っていても開業前までにお腹一杯AE形の姿を見ることができそうな感じである。
関連記事
2009.09.26
京成3050形 登場!
9月15日から16日にかけて豊川(日本車両)からの甲種輸送が実施された京成3050形だが、24日から26日にかけて金沢八景(東急車輛)から京成線への搬入が行われた。かねてより登場が発表されて...
2009.08.27
京成AE形 日中初の本線試運転を実施
京成AE形、本線試運転を実施! 搬入から3ヶ月、AE形新型「スカイライナー」がいよいよ日中の本線上に現れた。27日は宗吾参道を起点に、東成田および八千代台まで入線している。試運転では、駅間において...
2009.05.18
京成AE形 宗吾車両基地へ回送
京成AE形、いよいよ宗吾車両基地へ・・・ 5月9日より行われているAE形の輸送もいよいよフィナーレ?? 宗吾車両基地への回送である。回送は14日及び15日のいずれも終電後に実施され、14日に...
2009.05.15
京成AE形 印旛車両基地へ陸送
5月9日に豊川の日本車両から千葉貨物駅まで甲種輸送された京成AE形だが、11日から14日にかけて北総鉄道の印旛車両基地への陸送が実施された。鉄道車両の陸送を見物したのは初めてなのだが、何かこう...
2008.04.09
「新型スカイライナー」デザイン発表す!
「新型スカイライナー」のデザイン発表す! ライバルの「成田エクスプレス」の新型E259系に先を越されてしまったが、本日都内某ホテルにて、山本寛斎氏による新型スカイライナーのデザインが発表された...
最新記事
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...