京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
2025.10.25
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。
高根公団駅 ホーム
2022.2.15/**
高根公団駅 ホーム
2025.4.28/**
京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じたさまざまな変化を、ビフォー・アフターというかたちで見てみよう。その2は駅施設編。
駅構内
前回の記事で新京成の京成合併に伴う車両のビフォー・アフターを紹介したが、車両の塗装とともに大きく表情を変えているのが駅である。駅名標や案内サイン類が京成仕様のものになるなど、すでに駅から新京成色がほとんど排除された状態となっている。なお、駅名標や案内サイン類の交換は合併前より実施されているが、この際に新京成仕様のものを仮設して、3月31日の終電後に一気に京成仕様への切り替えを行うという徹底ぶりである。
北初富駅 ホーム
2019.12.11/**
北初富駅 ホーム
2025.10.15/**
北初富駅 改札
2019.12.11/**
北初富駅 改札
2025.10.15/**
駅名標・入口看板
習志野駅 駅名標
駅のシンボル、駅名標や入口の看板も交換の対象となり、これらは全て京成仕様のものに揃えられた。新京成のコーポレートカラーである「ジェントルピンク」を多用した駅名標や案内サインは、コーポレートカラーを制定した2014年度に新調したものだったが、京成への移行に伴いわずか10年ほどで再度交換となった。
なお、松戸線化に際して駅ナンバリングが変更され、松戸SL-01〜京成津田沼SL-24から、新津田沼KS-66〜松戸KS-88となっている。
三咲駅 駅名標
2017.8.26/**
三咲駅 駅名標
2025.10.14/**
薬園台駅 入口看板
2014.7.26/**
薬園台駅 入口看板
2025.4.8/**
路線図
新京成線の京成松戸線化に伴い、路線図も改訂が行われている。以下に、京成で使用されている路線図のビフォー・アフターを示す。
京成線 停車駅のご案内
2025.3.29/**
京成線 停車駅ご案内
2025.10.14/**
そのほか
京成津田沼駅 発車案内装置
2025.3.6/**
京成津田沼駅 発車案内装置
2025.9.29/**
新津田沼駅 商業施設
2024.6.27/**
新津田沼駅 商業施設
2025.10.14/**
関連記事
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.07.08
京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更
8800形に続いて80000形も京成カラーに! 4月より京成電鉄として営業を行っている松戸線。車両についても塗装変更が実施され、5月にも赤と青の京成カラーに塗り替えられた8800形が登場した...
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...
2025.04.10
京成電鉄 松戸線が開業
Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
新京成線、新津田沼駅1番線の0キロポスト。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点...
最新記事
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...








