KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2009.09.13

名鉄7700系、各務原線を快走!

D03058.jpg

名鉄7700系 7703編成+7705編成
2009.8.30/鵜沼宿〜羽場

▲「急行」板を凛々しく掲げ、各務原線を快走する7700系

7700系は7000系パノラマカーの支線直通用として製造されたグループなので、広義にはパノラマカーと言うことができる。というわけで、強引にパノラマカーシリーズにねじ込んでみる。

名鉄では、2008年12月末に特急政策見直しの総仕上げとなるダイヤ大改正を実施した。7000系パノラマカーの定期列車撤退、1600系や1000系の全車一般車特急が消滅、運転系統の変更など、消えたもの・変更されたものが多かったダイヤ改正だったが、一方で復活したものもあった。それが今回取り上げる7700系の各務原線急行列車である。

各務原線はこれまで、全日通して犬山線、さらには常滑線との直通運転を行っていたのだが、前述のダイヤ大改正では犬山での運転系統の分断が実施された。よって、ほとんどが各務原線内で完結する列車となってしまったのだが、その分だけ車両運用に余裕が生まれており、5300系や1800系重連などのクロスシート車が急行に充当されるようになった。この急行に7700系も抜擢されているというわけである。

7700系は専ら三河線ワンマン車として使用されており、まさか各務原線で急行運用が復活するとは誰も思わなかっただろう。方向幕を装備していないため、急行運用時には「急行」板を掲出して走る。何とも凛々しい姿である。古参車両の優等列車は味がある。

  • 名鉄
  • タグはありません

関連記事

最新記事

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫