KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2010年)

2010.03.27

昨年に引き続き、今年も運転。

D06231.jpg

北総9000形 9018編成
2010.3.27/松飛台

▲今年も特急千葉ニュータウン中央行を運転

今年も臨時特急「ほくそう春まつり号」の運転が行われた。昨年は9100形だったが、今年は9000形を使用しての運転となり、古参車両を臨時列車に投入という、より一層鉄道趣味者向けの列車と相成った。昨年の9100形に引き続き、9000形も上野線での営業運転は初めてである。これに先立ち、臨時列車運転の2週間前の13日に試運転が実施されている。

来年の今頃は成田新高速鉄道が既に開業しており、2年連続の運転となった本列車、来年の運転があるかどうかというのはわからないところである。来年は7260形のさよなら運転を兼ねて運転すれば丁度良いと思うのだが。。。

D06225.jpg

北総9000形 9018編成
2010.3.27/町屋〜千住大橋

▲送り込み、上野方面に走る9000形

毎年恒例となっている北総春まつりヘッドマークだが、今年もどんなデザインのものを掲出するか楽しみにしていたら、なんと2004年から数年間掲出したものにデザインに戻ってしまった。経費の削減か?? なお、一部のネット上で、HMに今は亡き7000形をデフォルメしたものが描かれていると話題になったが、前述のように2004年に製作されたデザインを流用しているためである。

関連記事

2012.03.22

2012年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク

今年も春がやってきた。3月1日ごろより毎年恒例の「ほくそう春まつり」ヘッドマークの掲出が始まった。今年は北総鉄道の創立40周年ということで、ヘッドマークにその文言が盛り込まれているが、デザイン...

2012年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク

2009.06.13

まだまだ頑張る北総9000形

先月の記事で、京成3500形の検査出場の話題を取り上げたが、北総9000形も検査出場が相次いだ。9008編成が重要部検査、9018編成が全般検査となっている。さほど走行距離がのびない北総車は期限...

まだまだ頑張る北総9000形

2009.03.29

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転

ってなわけで、28日に運転された「ほくそう春まつり号」をば。昨年11月の3500形北総入線に続くサプライズイベント列車。今度は北総の9100形が青砥~上野間の通称:上野線へ入線と相成った。千葉...

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転

2009.03.26

2009年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク

今年も春がやってきた。今年も23日より「ほくそう春まつり」ヘッドマークの掲出が始まった。今年は北総線開業30周年ということで、30の文字が大きく入れられているのが特徴となっている。今年の掲出対象...

2009年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク

2008.03.29

2008年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク

今年も春がやってきた。四直が好きな人はこれを見て「春が来た」と思うのである(たぶん)。ってなわけで、「ほくそう春まつり」ヘッドマークである。掲出は3月14日から29日までであった。今年の...

2008年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク

最新記事

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形