2011.06.25
JR東日本から201系が引退する。
京葉線はあまり縁のある路線ではないが、千葉県内を走る身近な路線ということで、撮影に出かける機会はそこそこあったので、画像をいくつか出してみようと思う。
JR東日本201系 千ケヨ52+K2編成
2007.12.24/南船橋
JR東日本201系 千ケヨ74編成
2008.11.30/検見川浜
京葉線と言えば103系と、京葉線オリジナルフェイスの205系という先入観があって、未だに201系や209系、山手線などから転入した205系には違和感があるのだが、特に青22号に塗られた201系は京葉線というイメージというより、関西を走る201系が関東に来た!ってな感じであった。余談ながら、関東からは先にオレンジバーミリオンの201系が消え、関西からはスカイブルーの201系が先に消えている。国鉄時代から存在した塗装が互いに消滅し、201系の塗装が関東と関西で逆転していたのは何となく面白い。
京葉線としての運用で面白いのはやはり83、85運用であろう。夜に走る通勤快速成東・勝浦行と、その滞泊明けで朝に走る通勤快速東京行である。京葉車で唯一分割・併合を伴う運用であり、東京〜勝浦間の約110kmを一気に走り抜けるという点でも花形の存在。201系のような通勤型車両が風景のどかな外房線の単線区間を行く姿は違和感たっぷりであった。
JR東日本201系 千ケヨK4+54編成
2009.6.26/舞 浜
JR東日本201系 千ケヨ52編成
2010.5.17/浪花〜御宿
京葉線からは201系だけでなく、205系や209系も撤退する予定であり、最新鋭のE233系に統一される。"京葉中古車センター"の汚名は返上されるが、様々な車両が運用の制約のあるなかで共存しているのが京葉所属車あるいは京葉線の面白いところであり、E233系への車種統一によって趣味的にはつまらないものとなってしまうのは残念である。
◆ ◆ ◆
いつものパターンで走行音を掲載してみる。
JR東日本201系モハ201-225 舞浜→新浦安
京葉線内の走行音。東京湾岸に爆音を撒き散らす走る騒音でありました。とは言え、この爆音が聞かれなくなると思うと寂しいもんである。
JR東日本201系モハ201-224 誉田→土気
続いて、勝浦行通勤快速の走行音をば。誉田駅で成東行を切り離し後、土気までの場面である。
JR東日本201系モハ201-224 東浪見→太東
通勤快速を乗り続けて、外房線は単線区間へ。単線区間を爆走する姿を想像していたのだが、まったりと走って拍子抜け。
◆ ◆ ◆
201系はJR東日本からは引退となるわけだが、そこまで悲しい気分にならないのは、関西に行けばまだまだ大量に走っているから・・・だろう。
関連記事
幕張区113系 引退へ
今年は随分と身近なところから車両が引退するもんである。6月に京葉線から201系が消え、今度は幕張区から113系が引退である。また、常磐線からも203系が引退する。これらの引退によって、201系...
中央線201系 引退へ
よくここまで頑張りました。10月14日の1915Tをもって中央線における201系の定期営業運転が終了した。2006年12月から開始されたE233系への置換えが完了したことになる。もっとも...
さようなら 京浜東北線209系
仙石線の103系、常磐線の207系、と車両の引退にいっちょ噛みしてきたので、今回も画像と走行音を少々・・・。E233系によってあっという間に置き換えが進み、10連78本も在籍していたのに恐ろしい...
JR東日本207系900番台 引退へ
はっきり言って、縁はなし。京成沿線民にとって、常磐線とか千代田線ってあまり使う機会が無いわけだが、乗車機会が少ないのに、1編成のみの車両に出会うのは至難の業。そんなこともあって個人的には、撮影は...
仙石線103系 引退へ
奇跡の復活から3年。多賀城駅付近の高架化工事に伴う所要車両増加とか何とかで奇跡の復活を果たした仙石線の103系RT-235編成だが、21日をもって引退となった...
最新記事
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...









