新京成N800形N838編成 くぬぎ山車両基地へ回送
2012.09.22
新京成車が約1年半ぶりに北総線・京成本線を走る。
新京成N800形 N838編成
2012.9.21/高 砂
9月17日から19日の未明にかけて北総鉄道の印旛車両基地に陸送された新京成N800形N838編成だが、21日の未明に印旛車両基地からくぬぎ山車両基地に回送された。2011年1月に新造されたN828編成同様、印西牧の原からくぬぎ山まで北総線と京成本線を自走での回送となっている。
今回の回送では、運番の表示が北総線内では「00NK」、京成線内では「99F」であり、初めて新京成車が京成本線内をF表示で走った。また、北総線内、京成線内ともに急行灯を点灯していた。なお、これらは新京成線内では消灯されている。
N838編成の仕様だが、行先が3色のLED、ドア上の案内も従来のLEDスクロールのタイプが採用され、N828編成とほぼ同様になっていると思われる。営業運転開始日は、新京成の広報誌「Ciao」により、10月1日ということが発表されている。
関連記事
2013.03.31
京成グループ 車両の動き(2012年度)
年度末ということで、2012年度の車両の動きをみてみよう。今年度は3000形の8次車となる8連2本が新造された。京成電鉄における新造車は2年ぶりであり、京成本線用の一般車両に限れば2008年度に...
- 京成
- タグはありません
2012.09.19
新京成N800形N838編成 印旛車両基地へ陸送
9月15日から16日にかけて豊川の日本車両から千葉貨物まで輸送された新京成800形N838編成だが、17日から19日の未明にかけて北総鉄道の印旛車両基地へ陸送された。前回のN828編成と同様に...
2011.10.04
新京成N800形「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマーク
日常への復旧。N818編成が「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマークを掲出して走っている。新京成では3月11日の東日本大震災以来、京成千葉線との直通列車を一部運休するなどの特別ダイヤを実施して...
2011.01.16
新京成N800形N828編成 くぬぎ山車両基地へ回送
新京成車が北総線・京成本線を自走! 11日から13日の未明にかけて北総鉄道の印旛車両基地に陸送された新京成N800形N828編成だが、15日の未明に印旛車両基地からくぬぎ山車両基地に回送された...
2011.01.13
新京成N800形N828編成 印旛車両基地へ陸送
1月8日から9日にかけて豊川の日本車両から千葉貨物まで輸送された新京成800形N828編成だが、11日から13日の未明にかけて北総鉄道の印旛車両基地へ陸送された。陸送は1度に2両ずつの輸送で...
最新記事
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...









