2013.05.24
京王線と相互直通運転を行なっている都営新宿線。京成、京急、北総と直通している都営浅草線や、東急、西武、東武と直通している東京メトロ副都心線などと比較するとかなり地味なのだが、その車両運用が意外と面白いので取り上げてみよう。その中で特に10-000形の8両編成の行先にこだわっていくつか写真を撮ったので、少しずつ出していこうと思う。
最初なので、基本中の基本、笹塚行をば。都営新宿線は1980年に新宿〜岩本町間が開業して京王との相互直通運転が始まって以来、京王新線の新宿〜笹塚と一体化して運転されている。このため、都営新宿線の西端は新宿であるのだが、西行き列車については新宿行より笹塚行が基本になっている。日中時間帯においても10分に1本が設定されており、都営新宿線で最もよく見られる行先の1つである。こういう状況なので、もしかしたら笹塚までが都営新宿線と認識されている方も、特に鉄道に興味がない方には多いのではないだろうか。
1980年の新宿〜岩本町間開業当時は、都営車が6両編成、都営新宿線に直通してくる京王車が8両編成だった。そんなこともあり、それぞれの走行区間は都営車が笹塚〜東大島間、京王車が笹塚以西(京王多摩センターなど)〜岩本町間と厳格に決まっていたようだった。そのため、笹塚行は基本的に都営車のものであった。後年、都営車にも8両編成が登場すると、都営車も京王相模原線まで直通するようになり、車両運用はなし崩し的に混在していった。現在は京王車の笹塚行というのも設定があり、また都営車も高尾山口方面へ直通する運用が登場するなど、当初の運転方とはだいぶ隔世の感があるように思われる。
- ツイート
- #
- 東京都交通局
- タグはありません
関連記事
都営新宿線の8連運用 2 - 本八幡行
都営新宿線の8連運用、その2は本八幡行である。西行き列車の基本が笹塚行ならば、東行き列車の基本は本八幡行であることに異論はないだろう。ただ、東行き列車は京王線から直通してくる列車もあるので...
京王線 日本ダービー開催に伴う臨時飛田給行を運転 - 都営車篇
直通先にこき使われる都営10-000形。5月27日、京王電鉄では東京競馬場での日本ダービー(東京優駿)開催に伴う多客対応で府中競馬正門前始発飛田給行の臨時列車を6本運転した。毎年恒例の臨時列車と...
京王6000系 都営新宿線を快走 - 急行篇
今回も京王6000系の走行音をば。今回は急行篇なり。まずは、大江戸線全線開通時に急行停車駅となった森下から浅草線乗換駅の馬喰横山をば。安全のため、通過駅でも速度制限がかかっているのが特徴で...
京王6000系 都営新宿線を快走
都営新宿線から運用撤退した京王6000系。今回は音ネタ(走行音)をアップ。で、いきなり地上区間。都営新宿線は線形がいいので、地下区間でもキビキビと走ってくれるところが多いが、地上区間はハナシが別...
京王6000系 都営新宿線直通から撤退す
この会社は車両置換えのペースが尋常じゃない...
おすすめの記事
2024.07.20
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
2024.07.15
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
2024.07.10
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
2024.07.04
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...
2024.06.30
北総車の京急線内特急運転が復活
約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...