2012.05.28
直通先にこき使われる都営10-000形。

都営10-000形 10-200編成
2012.5.27/東府中〜府中競馬正門前
5月27日、京王電鉄では東京競馬場での日本ダービー(東京優駿)開催に伴う多客対応で府中競馬正門前始発飛田給行の臨時列車を6本運転した。毎年恒例の臨時列車となっているが、特筆すべきはこの臨時列車の1本目と4本目が都営車の運用(日中に競馬場線を往復していた編成がそのまま充当)となっていることで、京王車でも珍しい飛田給行が都営車でも見られるようになっている。今年はこの運用に10-200編成が充当され、方向幕式の行先表示のまま残る都営10-000形の飛田給行を見ることができた1)。

都営10-000形 10-200編成
2012.5.27/武蔵野台
臨時列車の行先は飛田給という中途半端なものだが、この臨時列車の運転に合わせる形で6本の上り準特急が飛田給に臨時停車を実施している。ダービー観戦客を府中競馬正門前から飛田給までこの臨時列車に乗せ、そこから準特急で新宿方面へ向かわせるようになっている。とすれば、そんな面倒なことしなくても準特急を東府中に臨時停車させればいいじゃないかという声が聞こえてきそうだが、東府中で乗換えさせた場合、乗換えに上下の移動を伴うのとホームが狭いことから大量のダービー客を捌ききれない危険性がある。島式ホームとなっている飛田給2番・3番ホームで乗換えさせることで、乗客の安全性と円滑な列車運行を確保しているというわけである。
(※京王車篇はありません。)
- 1)10-200編成は2年連続でこの変運用に充当しており、なかなかすごい確率だと思う。
関連記事
2013.05.24
都営新宿線の8連運用 - 笹塚行
京王線と相互直通運転を行っている都営新宿線。京成、京急、北総と直通している都営浅草線や、東急、西武、東武と直通している東京メトロ副都心線などと比較するとかなり地味なのだが、その車両運用が意外と...
- 東京都交通局
- タグはありません
2009.06.20
京王6000系 都営新宿線直通から撤退す
この会社は車両置換えのペースが尋常じゃない・・・。京王では2010年度の全車両VVVFインバータ化を目指して車両の更新が進められているが、この一環で1980年から新宿線への直通運転を担ってきた...
2009.02.23
新宿線からの急行高尾山口行
7日の記事で触れた、新宿線からの急行高尾山口行である。京王珍列車研究??? 新宿線からの京王線直通列車は、笹塚(一部つつじヶ丘)までの各停と相模原線直通の急行系列車で構成されているが、その例外な...
2009.02.07
京王6000系 臨時急行「高尾山冬そば号」
2月7日、都営新宿線大島~高尾山口間で臨時急行「高尾山冬そば号」が運転された。「冬そば号」自体は毎年恒例となっている列車だが、今年は6000系で運転されたことが特筆されよう。高尾山の冬そば...
2008.05.18
京王線 国領駅付近の不発弾処理に伴うダイヤ変更
不発弾処理に伴う京王線のダイヤ変更の様子を見てきたので、記しておく。5月18日、京王線国領駅付近で発見された不発弾の処理作業実施に伴って、つつじヶ丘~調布間の運転が一時的に休止された...
最新記事
2025.07.03
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」
運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...
- 京急
- タグはありません
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...
2025.06.23
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...