KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2015.08.06

バルセロナその6。今回もバルセロナ交通局の路線バスをば。以下、てきとうに写真を羅列。

D21756.jpg

バルセロナ交通局 1377号車
2014.3.17/Plaça de Catalunya

▲Castrosuaというコーチビルダーのボディを架装したIrisbus製の車両。バルセロナの路線バスはほとんどが3扉のCNGノンステップ車両であった
D21416.jpg

バルセロナ交通局 1758号車
2014.3.14/Barceloneta

▲Castrosuaボディを架装したMAN製の車両。屋根上のCNGタンクのおかげでかなり重厚な印象を受ける
D21419.jpg

バルセロナ交通局 1807号車
2014.3.14/Barceloneta

▲こちらはNogeというコーチビルダーのボディを架装した車両(MAN製)。なかなか粘強そうな表情(?)
D21384.jpg

バルセロナ交通局 2628号車
2014.3.14/Barceloneta

▲Mercedes Benzの3扉ノンステップ車両。純正ボディ
D21754.jpg

バルセロナ交通局 6354号車
2014.3.17/Plaça de Catalunya

▲連節バスも多数走る。Irisbus+Castrosua
D21402.jpg

バルセロナ交通局 3422号車
2014.3.14/Barceloneta

▲古いタイプのCastrosuaボディの車両

バルセロナ交通局の路線バスは、連節バスも含めてほとんどの車両が3扉のCNGノンステップ車両であった。CNGのタンクは日本の低床バスと同じく屋根上の前方に設置されているが、ダミーのカバーが車両後部まで取り付けられているので、かなり重厚な印象を受ける。車両のメーカーはMercedes Benz、MAN、Irisbusなど、ヨーロッパの他の都市でも見かけられるものが多い。しかし、純正ボディの車両は少なく、自国スペインのコーチビルダーによるボディを架装している車両が多いのが特徴的である。今回はCastrosuaやNogeというメーカーのボディを架装した車両を見ることができた。このほか、変わり種としてはベルギーのVan Hoolが製造する路面電車のような車体をもつExquiCity1)という車両が走っているようだったが、残念ながら見かけられず。近年はハイブリッド車両や100%電気バスを積極的に導入しているようで、環境問題への意識の高さをうかがわせる。

関連記事

スペイン バルセロナ交通散歩 5 - 路線バスに乗るっ

地下鉄に乗り、路面電車に乗った後はバスにも乗りますよっ。バルセロナ交通局の路線バスは新市街を中心にバルセロナ市の市域を網羅しており、その運行路線数は100以上。京都における京都市バスのように...

スペイン バルセロナ交通散歩 5 - 路線バスに乗るっ
スペイン バルセロナ交通散歩 4 - 路面電車に乗るっ

バルセロナその4。路面電車に乗ってみましたよっ。バルセロナもかつては路面電車が市中を走り回る都市だったが、地下鉄網の拡充等により1970年代までに全路線が廃止となった過去を持つ。今日、バルセロナ...

スペイン バルセロナ交通散歩 4 - 路面電車に乗るっ
スペイン バルセロナ交通散歩 3 - 地下鉄に乗るっ その2

バルセロナその3。例によって地下鉄の走行音を録ってきたので、掲載したく思う。まずはL4を走る2100番台車両をば。自国スペインのCAFという車両メーカー製ながら、制御装置のVVVFインバーターは...

スペイン バルセロナ交通散歩 3 - 地下鉄に乗るっ その2
スペイン バルセロナ交通散歩 2 - 地下鉄に乗るっ

以前の記事でご紹介したように、バルセロナの地下鉄は全部で11もの路線が走っている。バルセロナ滞在中に何度と利用したので、バルセロナ交通局の路線を中心にその様子をご紹介しよう。地下鉄は11路線ある...

スペイン バルセロナ交通散歩 2 - 地下鉄に乗るっ
スペイン バルセロナ交通散歩 1 - バルセロナの交通あれこれ

当サイトとしては3本目の海外特集(?)である韓国ソウル篇が進んでいるが、並行してスペイン・バルセロナの様子も紹介したい。バルセロナはスペインの北東部、地中海に面する都市で、カタルーニャ州の州都で...

スペイン バルセロナ交通散歩 1 - バルセロナの交通あれこれ

最新記事

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」