KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2015.12.16

新京成N800形、4本目が登場。

X58842.jpg

新京成N800形 N848編成
2015.12.11/京成津田沼

▲新デザインが採用されてから初の新造車となったN800形N848編成

12月上旬より、新京成N800形の4次車にあたるN848編成がお目見えしている。N838編成以来約3年ぶりとなった新京成の新造車は、ジェントルピンクを纏った新デザインとしては初めてのものとなった。

仕様は概ねN838編成に準じており、京成3000形10次車で採用されたフルカラーLEDの行先表示器やUVカットガラスなどの採用はN848編成では見送られている。一方で、車内の案内表示器としてコイト電工の横長LCD車内表示器"パッとビジョン"や8800形で試用していたLED前照灯を採用。もとよりN800形は京成グループ標準車両ながら運用方式などの違いで独自仕様を多く盛り込んだ車両となっていたが、その独自仕様にますます磨きがかかった格好となっている。

車両が製作された日本車両からくぬぎ山車両基地までの搬入経路だが、N828編成とN838編成と同じように豊川から千葉貨物まで甲種輸送の後、北総鉄道の印旛車両基地へ陸送、そこから北総線および京成本線を経由して新京成に入線となった。甲種輸送は5日発、陸送は7〜9日の未明に、くぬぎ山車両基地への回送は10日の終電後にそれぞれ実施されている。10日終電後の回送では、前照灯がLEDではなく従来のハロゲンシールドビームに換装されていたことが特筆される。北総線と京成本線においてLED前照灯の使用実績がないためと思われるが、これはこの日限りの貴重な姿となりそうだ。

D25855.jpg

新京成N800形 モハN841
2015.12.7/八千代市米本

▲千葉貨物駅から印旛車両基地へ陸送されるN800形

なお、新京成電鉄の発表によれば、22日に営業運転を開始するとのことである。

関連記事

新京成8900形 6連化改造

8900形もついに6連化。8900形の6連化改造第1号となったのは8918編成であった。中間車のサハ2両を抜いたほかにVVVFインバーターの更新等を実施、9月2日より1週間ほど試運転の後...

新京成8900形 6連化改造
新京成電鉄 新車両デザイン電車登場

新時代の新京成の幕開け。かねてよりプレスリリースで発表されていた新京成の新車両デザイン電車だが、このほど実車が登場し、8月29日より営業運転を行っている。新車両デザインの第一号となったのは...

新京成電鉄 新車両デザイン電車登場
新京成電鉄 8両編成の運用終了

一時代の終焉。新京成電鉄では、9月29日をもって8両編成の運行が終了となった。2011年度より実施されている8連に対する6連化改造がいよいよ完了するためで、1982年10月より約32年間走った...

新京成電鉄 8両編成の運用終了
新京成N800形N838編成 くぬぎ山車両基地へ回送

新京成車が約1年半ぶりに北総線・京成本線を走る。17日から19日の未明にかけて北総鉄道の印旛車両基地に陸送された新京成N800形N838編成だが、21日の未明に印旛車両基地からくぬぎ山車両基地に...

新京成N800形N838編成 くぬぎ山車両基地へ回送
新京成N800形N838編成 印旛車両基地へ陸送

9月15日から16日にかけて豊川の日本車両から千葉貨物まで輸送された新京成800形N838編成だが、17日から19日の未明にかけて北総鉄道の印旛車両基地へ陸送された。前回のN828編成と同様に...

新京成N800形N838編成 印旛車両基地へ陸送

最新記事

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏