KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2016.09.13

西武バスが幕張の街を走る。

X62148.jpg

京成バス A2-875号車
2016.9.4/海浜幕張駅

▲京成バスとして走る西武バス立川営業所のA2-875号車

千葉ロッテマリーンズのお膝元である幕張を走る京成バスと、グループ企業に埼玉西武ライオンズを擁する西武バスでは、プロ野球リーグの「埼玉vs.千葉シリーズ」開催時において、所属している球団ラッピングバスを互いに貸出し、それぞれ敵地球場へのシャトルバスで走らせるというユニークな企画を行なっている。同シリーズが始まった2013年より行なわれているもので、4年目となった今年も西武ライオンズのラッピングをまとった西武バスの車両1台が幕張にやってきた。西武バス立川営業所所属のA2-875号車(2012年式、三菱ふそうQKG-MP35FM)である。

前述のように西武バスが京成バスに車両を貸出する格好となっており、運行は京成バスが行なっている1)。このため、登録の変更(ナンバープレートを西武バス立川(営)の多摩ナンバーから京成バス習志野(出)の習志野ナンバーに)、車体に記されている社名を京成バスに書き換え、行先表示にQVCマリンフィールド直通バス関連のものを追加、運賃箱の交換などが実施され、見た目は西武バスながら貸出運行中は完全に京成バスとして走る。細かいところでは回送の表示も京成バス独特の「回送車/SORRY, OUT OF SERVICE」となっており2)、これには思わずニヤリとしてしまうところだ。

X62160.jpg

京成バス A2-875号車
2016.9.4/海浜幕張駅

▲QVCマリンフィールド行の直通バスとして出動!

今回京成バスにやってきたA2-875号車だが、この企画の始まった2013年を除く2014年から3年連続でやってきており、幕張の街を走るのもずいぶんと慣れた様子。ただし、西武バスでは行先表示のフルカラーLED化が進捗しており、このA2-875号車もこの1年のあいだに通常のオレンジ色LEDからフルカラーLEDとなった。他方、京成バスは行先表示における英語表記の見直しや車内アナウンスへの英語放送追加、バス停の多言語表示化など先進的な取組みは行なっているものの、フルカラーLEDの導入に対しては今のところ消極的なようで、その結果このA2-875号車が京成バスで初めてのフルカラーLED搭載車3)となってしまった。・・・それは半分冗談だとしても、はたして京成バスに真のフルカラーLEDがやってくるのはいつになるだろうか・・・。

  • 1)2014年、2015年は京成バス子会社のちばシティバスに貸出、同社が運行を担当した。
  • 2)ちなみに西武バスでの回送表示は「回送/Not In Service」である。
  • 3)京成バスグループとしては京成トランジットバスでフルカラーLEDの導入例がある。

関連記事

京成バスN130号車 千葉中央バスカラーの京成バス

千葉中央バスだと思ったでしょう? 京成バスだよー。京成バスほどの大きな事業者ともなれば変な車両の1台や2台が在籍しているものと思うのだが、これはまさしく変な1台。長沼(営)に所属するN130号車...

京成バスN130号車 千葉中央バスカラーの京成バス
千葉内陸バス1185号車 京成カラーの富士7Eノンステップ車両

千葉内陸バスに突如やってきた富士7Eボディのノンステップ車両。千葉内陸バスの1185号車である。見ての通り京成カラーをまとった富士重工7Eボディのノンステップ車両で、京成バスからの移籍車両...

千葉内陸バス1185号車 京成カラーの富士7Eノンステップ車両
京成バス フルカラーLED行先表示の車両が登場

ついに京成バスにもフルカラーLEDの波が到達・・・! 10月8日に幕張メッセの屋外展示場において開催された「京成バスお客様感謝フェスティバル」で展示されたE164号車(江戸川(営)所属...

京成バス フルカラーLED行先表示の車両が登場
ちばシティバスC429号車 復刻塗装

ちばシティバスでは、2月上旬より復刻塗装の車両を運行している。ちばシティバスの塗装と言えば青系のものだが、1999年のちばシティバス運行開始時にこの復刻塗装車両のようにピンク色の車両が存在して...

ちばシティバスC429号車 復刻塗装
京成バス さようなら花輪車庫

京成バス花輪車庫、50年以上の歴史に幕を閉じる。京成線に乗っていると船橋競馬場〜谷津間の海側に見えるバスの車庫、それが京成バス花輪車庫である。このたび京成グループの資産の活用の一環として再開発を...

京成バス さようなら花輪車庫

最新記事

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏