KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2016.10.30

くぬぎ山登山のシーズン!

X63172.jpg

新京成N800形 N848編成ほか
2016.10.29/くぬぎ山車両基地

▲新旧塗装が混ざった現有4車種並び。雲の隙間から一瞬だけ顔を出した太陽さんのおかげでなんとか順光線の写真を1枚確保

10月29日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「第22回 電車基地見学・展示会」となる「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」が開催された。個人的な目当てはやはり車両撮影会、特に今回は新京成電鉄の創立70周年にあたりもしかしたら何かあるだろうということで、毎度のことながらホイホイと参戦である(8年連続8回目)。

今回の車両撮影会も例年通りの現有4車種の並びであったが、8800形、8900形、N800形の新デザイン車両はもう見慣れてきたくらいに存在になれども、8000形のそれはいつまで経っても登場しないので、今回も新旧塗装車の共演となった。そして今回は前回の反省を活かしすぎたのか、行先表示は早々にくぬぎ山に揃えられ、前照灯を消灯した状態での展示。おまけに天気もイマイチぱっとせず、創立70周年というには今ひとつ盛り上がりに欠ける車両撮影会になってしまった感じ。

X63225.jpg

新京成N800形 N848編成ほか
2016.10.29/くぬぎ山車両基地

▲イベント終盤になって前照灯が点灯され、ようやくいつもの全車種ラインナップ撮影会という雰囲気に
X63205.jpg

新京成N800形 N848編成ほか
2016.10.29/くぬぎ山車両基地

▲前照灯がLEDな8900形、N800形、8800形の並び

それでもイベント終盤に前照灯&急行灯の点灯と、行先表示が多少変わって雰囲気は撮影会モード(?)に。特に海側に並んだ8900形、N800形、8800形は前照灯がLED化されている編成で揃えられており、LED前照灯を点灯させた車両が並ぶというのはこれまでにない新しい感覚であった。これらは新デザイン車両であることと相まって、新しい時代の新京成電車をちょっと垣間見たような気がするほどである。大げさかもしれないけど。

(注)これまで当Webサイトでは、くぬぎ山車両基地の公開イベントの記事タイトルを「第n回 電車基地見学・展示会」としてきましたが、過去の記事も含めて「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」に変更します。

関連記事

新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2017年)

くぬぎ山登山のシーズン!(今年はちょっと早め) 6月3日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「第23回 電車基地見学・展示会」となる「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」が開催された。個人的な...

新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2017年)
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2015年)

くぬぎ山登山のシーズン! 10月24日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が実施された。今回も前回と同じく「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」なるイベント名称となっていたが...

「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2015年)
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2014年)

くぬぎ山登山のシーズン! 10月25日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が開催された。今回は20回目の節目ということだからか「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」なる...

「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2014年)
くぬぎ山車両基地 第19回「電車基地見学・展示会」開催

くぬぎ山登山のシーズン!(5ヶ月遅れ) 3月8日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が開催された。個人的なお目当てはやはり車両撮影会、ホイホイと5年連続5回目の参戦である...

くぬぎ山車両基地 第19回「電車基地見学・展示会」開催
くぬぎ山車両基地 第18回「電車基地見学・展示会」開催

くぬぎ山登山のシーズン! 今年も参戦してまいりやした、4年連続4回目となったくぬぎ山。お目当てはやはり車両撮影会。昨年はネタ切れだの何だのぶつくさ物申してしまったものの、こうして車両基地内で...

くぬぎ山車両基地 第18回「電車基地見学・展示会」開催

最新記事

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏