2021.11.04
くぬぎ山のタヌキ、43年の歴史に幕。
新京成8000形 8512編成
2018.5.14/薬園台〜前原
新京成電鉄では80000形の2次車として80026編成を導入したところだが、これに伴い8000形8512編成が営業運転を終了した。最終運行となったのは11月1日の561系統(くぬぎ山7時4分始発新津田沼行から始まる運用)であった。8512編成の運用終了をもって8000形は全車が引退、形式消滅となる。
末期の8512編成は検査回帰の延長のため、断続的に休車となっていた。特に、6月28日の運用を最後に4か月近く離脱。再び運用に入ったのは秋もすっかり深まった10月20日のことであった。結果的に1日の運用がラストランとなったわけだが、そのまま廃車とせず、最後に営業運転に投入したのは新京成の温情だろうか。
2010年7月に引退した800形が盛大なさよなら運転を実施したのに対し、8000形は実に静かな終わり方となっているが、これもこのご時世のゆえ仕方のないこと。私としては、8000形から80000形まで5形式が勢揃いするはずだった2020年の「新京成サンクスフェスタ」が、新型コロナウイスル感染症の影響で中止になってしまったことが実にかなしい。
なお、新京成では8000形の引退を記念して「ありがとう8000形引退記念イベント」を開催する1)。イベントの第1弾として15日より8000形の引退記念乗車券を発売するほか、オリジナルグッズの販売や特設サイトの開設を行う予定とのことである。
- 1)ありがとう8000形引退記念イベントを開催します - 新京成電鉄の2021年11月4日付プレスリリース
関連記事
新京成8000形 43年間の活躍を振り返る
新京成8000形の43年間を振り返る。2021年11月に引退、形式消滅となった新京成8000形。惜別企画として同形式の43年間にわたる活躍を簡単に振り返ってみたいと思う。8000形が登場したのは...
新京成8000形 京成千葉線への乗入れを終了
新京成8000形、京成線への乗入れを終了。2017年6月よりリバイバルカラーとして走っている新京成8000形8512編成だが、9月下旬をもって京成千葉線への乗入れを終了した模様である。既に直通...
新京成8000形8518編成 営業運転終了
新京成8000形8518編成が運用終了。8000形は残り1編成に。新京成8000形8518編成が営業運転を終了した。新京成電鉄の公式Twitterによれば、最終運行となったのは14日の朝で...
新京成8000形 三者三様で走る日常
廃車が進み、残り3編成となっている新京成8000形。現在、奇しくもこれら3本の8000形は互いに異なる装いで走っており、ちょっと楽しい状態になっている。三者三様となっている8000形をそれぞれ...
新京成8000形8512編成 茶色帯リバイバルカラー
新京成8000形の茶色帯が復活。新京成電鉄では、2017年6月より8000形のリバイバル塗装車両の運転を行っている。リバイバルカラーになったのは8512編成で、くぬぎ山工場への入場を機に...
最新記事
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...









