2024.12.17
2人の「まきの」がコラボレーション。

北総7500形 7503編成
2024.11.15/八 広
北総鉄道では、11月中旬から12月上旬にかけて、7500形7503編成において『鉄道むすめ』ヘッドマークの掲出を実施した。伊豆箱根鉄道とのコラボレーション企画の一環となっている。『鉄道むすめ』は、鉄道に関する職場で働く女性をモチーフに、トミーテックが展開しているキャラクターコンテンツ。北総鉄道では「白井まきの」というキャラクターが駅係員として、伊豆箱根鉄道では「修善寺まきの」が同じく駅係員としてそれぞれ登場している。今回の企画は、この両名の名前が偶然同じという縁で実現したものだ。
ヘッドマーク電車の運転は伊豆箱根鉄道側でも実施され、1300系2202編成にて掲出を行った。また、ヘッドマークと同柄のアクリルコースターや、クリアファイルのコラボグッズの販売も行われている。
関連記事
2024.11.13
北総7500形 「『男はつらいよ』55周年×北総鉄道1期線開業45周年」記念ヘッドマーク
GO! GO! 寅さん。北総車編。北総鉄道では、10月末より「『男はつらいよ』55周年×北総鉄道1期線開業45周年」記念ヘッドマークの掲出を行っている。京成電鉄と実施している、シリーズ映画『男は...
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2024年)
沿線自治体の魅力を乗せてGo! 北総鉄道では、7月末より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同列車は北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的とした広告電車で、北総と沿線自治体...
北総9800形 「千葉ニュータウン中央駅開業40周年記念」ヘッドマーク
紆余曲折を経て40年。北総鉄道では、3月下旬より「千葉ニュータウン中央駅開業40周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2024年3月19日に同駅が開業40周年を迎えることを記念したもので...
北総7300形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2024年)
今年も春がやってきた。4月21日、北総鉄道が主催する「ほくそう春まつり」の開催に合わせて臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。昨年、八千代台始発として5年ぶりに運転された当列車だが、今年は...
北総7500形 「北総1期線開業45周年記念」ヘッドマーク
北総線開業45周年記念。北総鉄道では、3月上旬より7500形おいて「北総1期線開業45周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。表題のとおり北総1期線(新鎌ヶ谷〜小室)の開業45周年を記念した...
最新記事
2025.07.03
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」
運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...
- 京急
- タグはありません
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...
2025.06.23
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...