KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2022.04.20

北総車の快特青砥行が初登場。

D39297.jpg

北総7500形 7501編成
2022.3.29/立会川

▲快特青砥行として走る平日1439N・1439N。日中時間帯に北総車が羽田空港〜青砥の運行系統に入ることで実現した珍列車となる
  • [平日]1239N 快特青 砥
  • 始発:羽田空港第1・第2ターミナル1203 → 青 砥1255
  • ダイヤ:2022.2.26改正
  • 備考:品川から普通
  • [平日]1439N 快特青 砥
  • 始発:羽田空港第1・第2ターミナル1403 → 青 砥1455
  • ダイヤ:2022.2.26改正
  • 備考:品川から普通

平日1239N・1439Nは、北総車で運転される快特青砥行である。2022年2月ダイヤ改正で設定されたもので、北総車の快特青砥行は平日に2本だけ見られる珍列車となっている。北総車の快特青砥行が定期列車として走るのは初めてのこと。

珍列車の出現の仕方としては珍しく日中時間帯に走る珍列車となっているが、これは日中時間帯に設定されている羽田空港〜青砥の運行系統に北総車が入ったことで実現したものとなる。この運行系統はもともと都営浅草線内をエアポート快特、京成線内を快速特急として走っていたが、同ダイヤ改正で乗車機会均等化のため都営浅草線内、京成線内とも各駅停車に格下げ。これまでこの運行系統は京成車と都営車が独占していたが、エアポート快特で走らないなら北総車が入ってもいいよね(?)ってことで、北総車が参戦することになった。都営浅草線を中心とする四直では、時おり自社線とは関係のないところで車両が走るいわゆるアルバイト運用が発生するが、それに新たな事例が加わった。

快特青砥行は京成車にも設定があるが、京成車の快特が「快速特急」表示となるのに対して北総車ではきちんと「快特」と表示される。京成車と同じ顔を持つ北総車だが、行先表示のおかげで快特青砥行はなんだか新鮮に映る。

関連記事

四直珍列車研究 121 - 平日 2386H

平日深夜に運転されていた快速神奈川新町行。平日2386Hレは、かつて平日深夜に運転されていた快速神奈川新町行である。快速神奈川新町行が定期列車として走るのは、2002年10月ダイヤ改正で現行の...

四直珍列車研究 121 - 平日 2386H
四直珍列車研究 119 - 土休日 1808K

京成線ではまもなくダイヤ改正が行われる。ダイヤ改正直前というわけで、恒例としている消えてしまう珍列車をご紹介しよう。土休日1808Kレは快速特急羽田空港行である。快速特急羽田空港行そのものは特に...

四直珍列車研究 119 - 土休日 1808K
四直珍列車研究 118 - 土休日 1846b

ヤツは時刻表に2回現れる。土休日1846bレは、京成本線を走る珍列車である。この列車の面白さは時刻表に表れている。まずは京成時刻表を確認してみよう。時刻表で1846bレを探すと2本の列車が...

四直珍列車研究 118 - 土休日 1846b
四直珍列車研究 117 - 平日 1730T

京成本線を走る都営車の特急が12年ぶりに復活。平日1730Tレは、都営車で運転される特急西馬込行である。都営車の特急西馬込行は朝のラッシュ時間帯に北総線からの列車が何本か設定があるが、京成本線を...

四直珍列車研究 117 - 平日 1730T
四直珍列車研究 116 - 土休日 回1070・回1072

蒲田ローカル廃止に伴う回送列車。回1070・回1072は、土休日に設定されている定期回送列車である。2021年3月ダイヤ改正で新設された列車で、運転区間はいずれも京急川崎→神奈川新町となっている...

四直珍列車研究 116 - 土休日 回1070・回1072

最新記事

2025.07.17

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。同線を走るスカイライナーは、2020年より新型コロナウイルス感染症の世界的流行により利用が...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

2025.07.13

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

当Webサイトでは、2025年1月に「千葉シーサイドバス路線図2024年12月1日版」を公開していたところであるが、本稿において約半年ぶりとなる改訂版を発行する。千葉シーサイドバスは7月1日に...

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

2025.07.08

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

8800形に続いて80000形も京成カラーに! 4月より京成電鉄として営業を行っている松戸線。車両についても塗装変更が実施され、5月にも赤と青の京成カラーに塗り替えられた8800形が登場した...

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)