KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2022.08.17

京成電鉄の成田空港輸送の今後を占う。

X83334.jpg

京成AE形 AE1編成
2022.3.9/印旛日本医大〜成田湯川

▲京成電鉄の看板列車であるスカイライナー。2030年代に向けた成田空港の機能強化に合わせてさらなる「大化け」が期待される

京成グループの事業の中核である成田空港輸送。7月29日に公表された長期経営計画「Dプラン」および中期経営計画「D1プラン」1)においても、事業の柱のひとつとしてさまざまな計画が記載されているところである。成田空港輸送の今後については成田スカイアクセス線の10周年を祝した記事でざっくりと紹介しているが、今回発表された「Dプラン」と「D1プラン」ではより具体的なことも盛り込まれているので、そこらへんのことを含め改めて京成の成田空港輸送が今後どうなっていくのかを見てみよう。

成田空港の更なる機能強化

まず、前提条件となる成田空港の動向について確認しておこう。現在、成田空港では更なる機能強化としてB滑走路の延長とC滑走路の新設が進められているところである2)。航空機の年間発着容量を50万回に拡大することを目的としたもので、完成予定は2028年度末。これにより、2030年には成田空港の年間旅客数が現在(※コロナ前)の約1.5倍となる6000万人になる見込みとなっている。

成田空港輸送の強化・スカイライナー車両の増備

結論から言えば、成田空港の更なる機能強化に対応していくというのが京成の成田空港輸送の今後である。成田空港開港以来の空港輸送の担い手として成田空港輸送における確固たる地位の確立を目指すとし、2020年代末〜2030年代に向けてスカイライナー停車駅の改良や成田スカイアクセス線の線路容量拡大、宗吾車両基地の機能強化などハード面の強化を推進していく。これらの事業を推進するための「プロジェクト推進部」なる部署も新設されるということで、成田空港輸送の強化はまさに京成グループにとっての一大プロジェクトといった格好だ。なにせ、前述のとおり成田空港の年間旅客数は現在の1.5倍になるわけだから、成田スカイアクセス線においてもそれ相応の「大化け」が期待される。

その中において、スカイライナー車両の増備についても盛り込まれている。現在、スカイライナーはAE形8両編成9本で運用されているが、言わずもがな将来的にはそれでは不足するということを見込んでのこと。2024年度までの「D1プラン」では車両の増備を推進ということで準備期間に位置づけているものとみられるが、実際に増備車両が登場するのはやはり旅客数の大きな増加が見込まれる2028年度〜2030年度あたりだろうか。

増備車両が2028年度以降に出てくるとするならば、このタイミングで次世代スカイライナー車両の登場の可能性も浮上してくる。さすがに2020年代も終わりごろに現行AE形を新造するといったことはない・・・と信じたい。そして、現行のAE形も何もなければその頃には置き換えの時期を迎えてつつあるだろうから、増備車両から新型車両を導入し、それと並行してAE形を置き換えていくことも考えられる。この際、新型車両は必ずしも8両編成である必要はなく、スカイライナー停車駅や車両基地の改良との合わせ技で10両編成を導入するというパターンもあるのかもしれない。

スカイライナーの停車パターンの見直し

このほか「D1プラン」では、スカイライナーのさらなる利便性向上への取り組みとして、スカイライナーの停車パターンの見直しを含めたダイヤ改正を行うとしている。スカイライナーは2019年10月ダイヤ改正で終日20分間隔での運転を達成、停車パターンとしては2022年2月ダイヤ改正より一部列車の青砥停車が正式ダイヤ化されたばかりだが、京成としてはスカイライナーの現状に満足しているわけではないという姿勢が伝わってくる。

スカイライナーの停車パターンの見直しがどのタイミングでどういうふうに実施されるかは現時点では全く不透明ながら、停車駅をいじるとすればやはり千葉県内ということになるだろうか。成田空港輸送の中核を担うスカイライナーは今のところ対都心に特化した列車となっているが、これが例えば千葉ニュータウン中央に停車するようになれば、スカイライナーを利用できる範囲が北総線区間内にも広がる。東松戸や新鎌ヶ谷からの利用客も千葉ニュータウン中央からスカイライナーを使って成田空港に向かうという選択肢が増える。

スカイライナーの現行の運転本数だとこれ以上停車駅を増やすのは難しいかもしれないが、成田空港の機能強化とともにスカイライナーの本数が増えるなら、停車パターン違いの列車を運転する余地も生まれてこよう。いかんせんアクセス特急はこれ以上増発する気がなさそう雰囲気なので、成田スカイアクセスの成田空港直結という強みを活かすためには、スカイライナーのあり方が鍵になるものと思われる。

  • 京成
  • タグはありません

関連記事

京成電鉄 2024年度までに新型車両3200形を導入へ

7月29日、京成電鉄は2022年度からの新たな長期経営計画「Dプラン」と2022年度から2024年度の3ヶ年に適用される中期経営計画「D1プラン」を発表した。この中で、新形式車両となる3200形...

京成電鉄 2024年度までに新型車両3200形を導入へ
京成電鉄「2022年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から今年度における設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも17日の夕方に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。まず、この...

京成電鉄「2022年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
京成電鉄 新京成電鉄を完全子会社化

京成電鉄、新京成電鉄を完全子会社化へ。4月28日、京成電鉄はグループ関連企業の新京成電鉄を完全子会社化すると発表した。京成は3月末現在において新京成の株式を44.64%保有、同社を持分法適用...

京成電鉄 新京成電鉄を完全子会社化
京成線 2022年2月26日ダイヤ改正

京成電鉄では、2月26日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで現在公開されている情報を基に、その内容を見てみよう。本稿では、2021年10月30日現在...

京成線 2022年2月26日ダイヤ改正
成田スカイアクセス線10周年 3 - 成田スカイアクセス線の将来を考える

祝・成田スカイアクセス線10周年。7月17日に成田スカイアクセス線は開業10周年を迎えた。これを記念して、過去2回の記事でスカイライナーとアクセス特急について開業からの10年間を振り返ってみた...

成田スカイアクセス線10周年 3 - 成田スカイアクセス線の将来を考える

おすすめの記事

四直珍列車研究 134 - 平日 1681K

京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...

四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)

空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...

京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える

都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...

都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」

「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...

船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
北総車の京急線内特急運転が復活

約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...

北総車の京急線内特急運転が復活