KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2022.09.06

常陸国は水戸の名物といえば・・・?

X83711.jpg

茨城交通 1102号車
2022.4.18/水戸駅

▲茨城交通の茨大前営業所に所属する1102号車。首都圏に唯一残る「1つ目RJ」としてたいへん貴重な車両となっている
X83744.jpg

茨城交通 1102号車
2022.4.18/水戸駅

▲うしろ側
A13510.jpg

茨城交通 1102号車(車内)
2020.9.11/**

▲木の床に単調な緑色のシート。車内はまさにひと昔前の路線バスといった感じ

水戸の名物といえば、日本一の藩校と言われた弘道館、はたまた日本三名園であり梅の名所・偕楽園、それとも茨城県が日本一の生産量を誇る納豆・・・? いやいや、茨城交通1102号車でしょう。1987年式の日野レインボーP-RJ172BA、その車齢は実に35年! 茨城交通ではもちろんのこと、首都圏でも最古参級の1台である。こんなにも貴重な車両が何食わぬ顔で県都・水戸駅を出入りしているのだから、水戸は素晴らしいところなのだ。

1102号車は、いわゆる「1つ目RJ」と呼ばれる、現在も日野自動車における中型バスのブランドとして発売されている「レインボー」の最初の世代にあたる車両である。1980年に発売されたレインボーは、それまでのモノコック構造を脱却、直線的なスケルトンボディを採用し、中型バスに対するイメージを一新させた。茨城交通でもこの1つ目を中型車の主力として使用。1988年にフルモデルチェンジするまで40台ほどが導入されたという。

1102号車はそんな1つ目の生き残り。2016年には大規模な修繕工事が実施され、上の写真を見てもそうだが車齢35年とは思えないたいへん綺麗な姿を保っている。首都圏でも最後の1台ということで、まさに奇跡の車両と言えよう。動態保存的な性格を併せ持ちながらも日常的に運用されており、現在も第一線で現役バリバリに動いている。所属は水戸市内の茨大前営業所で、水戸駅にも頻繁に乗入れる。水戸を訪れた方にはぜひとも出会ってほしい1台だ。

関連記事

山万ユーカリが丘線 路線バス事業の概要

山万ユーカリが丘線、路線バスの運行が始まる。不動産業を営む山万は、自社で開発したニュータウンの中に住民の利便のため鉄道を敷設してしまうという稀有な事業者であることが広く知られている。京成線の...

山万ユーカリが丘線 路線バス事業の概要
しずてつジャストライン 復刻塗装車両が増えすぎな件

3月のある日、所用で静岡に行ってきたのでそのついでにしずてつジャストラインのバスなどをば。JR静岡駅で小一時間ほどスポッティング。このところバス界隈で賑わいをみせているものと言えば、復刻塗装...

しずてつジャストライン 復刻塗装車両が増えすぎな件
平和交通1028号車 日野レインボーKC-RR1JJAA

平和交通に在籍する古参車両、1028号車を紹介する。千葉市稲毛区に本社を置く平和交通は、稲毛、幕張、四街道周辺で路線バスを走らせている事業者である。稲毛や幕張周辺は京成グループのバスが強い印象が...

平和交通1028号車 日野レインボーKC-RR1JJAA
水戸駅前のバス 2016年初夏 2 - 茨城交通あれこれ その2

6月に水戸に行ったついでに小一時間ほど観察した水戸駅前のバスをば。その2。前回の記事でご紹介したように中古車が中心となっている茨城交通でも、さすがに最近はバリアフリー対応の低床車両が入ってきて...

水戸駅前のバス 2016年初夏 2 - 茨城交通あれこれ その2
水戸駅前のバス 2016年初夏 1 - 茨城交通あれこれ

6月に水戸に行ったついでに小一時間ほど観察した水戸駅前のバスをば。茨城交通は茨城県央を営業エリアとするバス事業者である。水戸駅を発着する一般路線バスは茨城交通と関東鉄道、JRバス関東と3社あるが...

水戸駅前のバス 2016年初夏 1 - 茨城交通あれこれ

最新記事

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形