KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2022.11.21

新京成80000形80036編成が営業運転を開始。

D40709.jpg

新京成80000形 80036編成
2022.11.18/三咲〜滝不動

▲11月2日より営業運転を開始した80000形の3次車、80036編成

11月2日、新京成80000形の3次車にあたる80036編成が営業運転を開始した。充当したのは561系統で、くぬぎ山7時4分始発新津田沼行が初の営業列車となった。2019年度に導入を開始した80000形はこれで3編成目、今回は昨年度に続いて2年続けての新造となっている。80026編成の運行開始日も11月2日であり、奇しくも80026編成からちょうど1年後に80036編成が運行開始するという格好になった。

気になる80036編成の仕様だが、80016編成と80026編成との大きな違いはない模様。ただし、新京成線内のデジタルSR無線使用開始に伴い、導入当初より同無線に対応している点は先の2編成とは異なる。いずれにせよ今のところ京成線への乗入れには対応しておらず、80000形の他の編成と同じく「乗入非対応」と書かれたシールが運転台に貼ってある。

搬入経路は80026編成と同じで、10月9日より製造元の日本車両(豊川)から越谷貨物ターミナルまで甲種輸送の後、北総鉄道印旛車両基地まで陸送。16日の終電後に同基地から北総線・京成本線経由でくぬぎ山車両基地まで自力で回送した。24日と11月1日に松戸〜京成津田沼で試運転を実施し、営業運転に入った。

運転開始までのスケジュール

10月9〜10日:日本車両(豊川)から越谷貨物ターミナルまで輸送
10月12〜14日:越谷貨物ターミナルから北総鉄道印旛車両基地まで陸送
10月16日:印西牧の原からくぬぎ山に回送(終電後、北総線・京成本線経由)
10月24日:松戸〜京成津田沼間にて試運転(2往復)
11月1日:松戸〜京成津田沼間にて試運転(1往復)
11月2日:561より営業運転開始

関連記事

新京成8800形8801編成 営業運転終了

新京成8800形に初の廃車が発生。11月に80000形80036編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8801編成が17日朝の運用をもって離脱。現在のところ...

新京成8800形8801編成 営業運転終了
京成電鉄 新京成電鉄を完全子会社化

京成電鉄、新京成電鉄を完全子会社化へ。4月28日、京成電鉄はグループ関連企業の新京成電鉄を完全子会社化すると発表した。京成は3月末現在において新京成の株式を44.64%保有、同社を持分法適用...

京成電鉄 新京成電鉄を完全子会社化
新京成80000形80026編成 営業運転開始

新京成80000形80026編成が営業運転を開始。11月上旬より、新京成80000形の2次車にあたる80026編成が営業運転を開始している。運行開始日は11月2日で、充当したのは561系統...

新京成80000形80026編成 営業運転開始
新京成8000形8512編成 営業運転終了

くぬぎ山のタヌキ、43年の歴史に幕。新京成電鉄では80000形の2次車として80026編成を導入したところだが、これに伴い8000形8512編成が営業運転を終了した。最終運行となったのは11月...

新京成8000形8512編成 営業運転終了
新京成80000形 京成本線・北総線を走る

新京成80000形が京成本線と北総線を走る。10月9日終電後、新京成80000形80026編成が印西牧の原→くぬぎ山で回送された。この80026編成は新京成の今年度の新造車で、3日に製造元の...

新京成80000形 京成本線・北総線を走る

最新記事

2025.07.17

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。同線を走るスカイライナーは、2020年より新型コロナウイルス感染症の世界的流行により利用が...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

2025.07.13

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

当Webサイトでは、2025年1月に「千葉シーサイドバス路線図2024年12月1日版」を公開していたところであるが、本稿において約半年ぶりとなる改訂版を発行する。千葉シーサイドバスは7月1日に...

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

2025.07.08

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

8800形に続いて80000形も京成カラーに! 4月より京成電鉄として営業を行っている松戸線。車両についても塗装変更が実施され、5月にも赤と青の京成カラーに塗り替えられた8800形が登場した...

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)