KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2023.05.06

大型連休中の多客対応。

D41336.jpg

京成3000形 3039編成
2023.5.6/京成幕張本郷

▲沿線での大型イベント開催に伴いB51運行を代走する京成3000形。千原線内でのワンマン運転も中止されている

京成電鉄では2022年11月ダイヤ改正よりワンマン運転を開始、千葉・千原線では約4年半ぶりに4両編成の運用がB51運行として復活したところだが、春の大型連休中、沿線での大型イベント開催に伴いこのB51運行を6両編成が代走した。実施日は4月30日および5月3〜6日の計5日間。この期間中に千葉市蘇我スポーツ公園で開催された野外音楽フェスティバル「JAPAN JAM 2023」において、千葉寺が会場アクセス駅のひとつ1)となっていたことによる多客対応である。

各日の充当編成は以下の通り。

  • 4月30日:3536編成
  • 5月3日:3504編成
  • 5月4日:3504編成
  • 5月5日:3039編成
  • 5月6日:3039編成

千葉・千原線のB51運行は宗吾車両基地からの送り込みとなる51運行と合わせてひとつの運用となっている2)が、代走は51運行を含めて実施されている。また、千原線内で実施されるワンマン運転は中止され、全区間でツーマンでの運行となった。今後もこうしたイベントが開催された場合、同様の代走が実施されるものとみられる。

  • 1)イベント当日は千葉寺駅〜会場のシャトルバスが運行された。
  • 2)千葉・千原線のワンマン運用は、宗吾参道を51運行として出庫し京成津田沼まで回送、B51運行として千葉・千原線で営業運転、再び51運行に変更して宗吾参道に回送入庫となる。

関連記事

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕が登場

京成3500形と3600形でワンマン運転用の方向幕が登場。京成線で2022年11月ダイヤ改正から実施が始まった閑散区間でのワンマン運転。ワンマン運転を行う列車においては車両前面の貫通扉にワンマン...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕が登場
京成線・芝山鉄道線 ワンマン運転始まる

京成線と芝山鉄道線でワンマン運転が始まる。京成電鉄と芝山鉄道では、11月26日ダイヤ改正より両社で初となるワンマン運転を開始した。ワンマン運転を行うのは金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で...

京成線・芝山鉄道線 ワンマン運転始まる
京成3400形 千葉・千原線を走る

京成3400形が千葉・千原線を走る。12月18日、京成トラベルサービスが主催する「3400形貸切列車による千葉線・千原線入線ツアー」が催行され、これに伴う団体臨時列車が運転された。ツアーは表題の...

京成3400形 千葉・千原線を走る
京成線 2022年11月26日ダイヤ改正

京成電鉄では、11月26日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで現在公開されている情報を基に、その内容を見てみよう。本稿では、2022年2月26日現在...

京成線 2022年11月26日ダイヤ改正
京成3100形 千葉・千原線を走る

京成3100形が千葉・千原線を走る。12月12日と25日、京成トラベルサービスが主催する「3100形千葉線・千原線初入線スペシャルツアー」が催行され、これに伴う団体臨時列車が京成上野→ちはら台→...

京成3100形 千葉・千原線を走る

最新記事

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏