京成3400形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2024年)
2024.04.02
今年も桜に染まるまち、佐倉。
京成3400形 3448編成
2024.3.22/ユーカリが丘〜京成臼井
京成電鉄では、3月上旬より3400形3448編成において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行っている。佐倉市において毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まるまち、佐倉2024」の一環。3400形にヘッドマークが掲出されるのは、2019年度に実施した「創立110周年記念ミュージアムトレイン」以来、約4年ぶりのこととなっている1)。
「桜に染まるまち、佐倉2024」キャンペーンは、京成と佐倉市、ちばグリーンバスといったいつメンに加えて、今年はセレクトショップ「FREAK'S STORE」などを運営する株式会社デイトナ・インターナショナルが参戦。京成との異業種コラボレーション「京成フリーク」を展開している。3400形のヘッドマークに描かれているイラストも、デイトナ社によるものだ。
京成佐倉駅 駅名標
2024.3.28/**
このほか、京成佐倉駅や同駅バス停への特別装飾、ちばグリーンバスの行先表示「京成"桜"駅」への変更も実施している。今年は特別装飾が新調され、昨年までのものよりデザインに変化が見られる。
- 1)京成トラベルサービス主催のツアーに伴う団体臨時列車で行われた装飾を除く。
関連記事
2024.08.28
京成線 まだまだ頑張る3400形
まだまだ頑張る京成3400形。京成の車両の動向について、現在のところ注目のひとつは3400形の去就であろう。2020年度より廃車が始まった3400形は、残すところ1編成、3448編成が走るのみと...
2023.07.04
京成3400形3438編成 営業運転終了
京成3400形に廃車が発生。3100形の導入などで2020年度より廃車が進行している3400形だが、3438編成が営業運転を終了している。最終運行は4月14日(A23→59K運行)。それから宗吾...
- 京成
- タグはありません
2023.03.23
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2023年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄とちばグリーンバス、佐倉市では、3月中旬より佐倉市への誘客を目的とした観光キャンペーン「桜に染まるまち、佐倉2023」を実施している。佐倉と言えば、千葉県屈指...
2022.03.17
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク
2年ぶりに桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形に「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークを掲出している。3月19日から4月10日まで佐倉市とタイアップして実施する観光...
2020.04.09
京成線 京成佐倉駅が「京成"桜"駅」になる
桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月20日〜4月12日の間、佐倉市とのタイアップで「桜に染まるまち、佐倉」キャンペーンを実施している。キャンペーンのタイトルになっている「桜」とは、千葉県内...
最新記事
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...









