2010.06.24
69A?、51A?、15B? ・・・そんなものは快特にあらず・・・。

京急1000形 1259編成
2006.6.29/大森海岸
・・・と思っている原理主義な方もいらっしゃろう。これまで扱ってきた69Aや51Aなどは、1999年以降の快特安売り時代に登場した快特もどき、15Bは快特じゃなくて通勤快特だろーがぁぁ! ということで、「若い番号+A」の運番で運転してこそ正真正銘の快特なのである。この「若い番号+A」の快特は、日中は2100形に独占されていて1000形の入る余地は無かったが、2100形が別の運用に入る朝と夕方夜間のラッシュ時に見ることができた。B快特の折返し列車(別途取り上げる予定)と、今回取り上げる夕方の5C→5Aである。
この5C→5A、夕方に京急久里浜〜品川を1往復する(1705C特急品川行→1804A快特京急久里浜行)夕方ラッシュ時におけるワンポイントリリーフ的な運用ではあったが、金沢文庫以南では品川方に4両を増結、堂々12連の1000形が見られるものだった。1705Cは1000形最後の12連特急、1804Aは金沢文庫で新逗子行を分割する列車ということで、1往復のみながら多くのトピックを持った運用であった。夕方夜間に見られた最後の1000形12連でもあった。
余談ながら、1804Aは同じく1000形の優等列車であった1862Hの直後を走る列車であった。さらに、10分後にはこれまた1000形の1896Aが走っていた時期もあった。たった10分ちょっとの間に1000形の優等列車が3本も連続して下っていくという光景が見られた。
- 京急
- タグはありません
関連記事
京急1000形 優等運用の思ひ出 10 - 平日29H
ごくまれに1000形の充当が見られた平日29Hだが、、これにはやや謎が残る・・・。平日29Hは、京急久里浜を特急羽田空港行で出庫、空港線を一往復した後、一路北総線は印旛日本医大まで向かい、折返し...
京急1000形 優等運用の思ひ出 8 - 土休日71H
末期の1000形8連はほとんど平日のみの稼働であったため、当シリーズにおいても話題にするものが平日の運用に偏ってしまっているが、ここで土休日の運用を取り上げてみよう。土休日71Hは京急久里浜...
京急1000形 優等運用の思ひ出 7 - 6連優等列車あれこれ
京急本線の優等列車は8連と、それに4連を連結した12連のほぼ独壇場であるが、空港線直通の優等列車には6連で運転されているものがあった。今回は京急1000形の優等運用その7としてこの系統に充当...
京急1000形 優等運用の思ひ出 6 - 平日朝のB快特
1000形の優等運用、続いては優等運用と言えばコレ! と思われる方もいるかもしれない、平日朝のB快特である。もともとは通勤快特として運転されていたB快特だが、朝ラッシュ時のみかつ線内で完結する...
京急1000形 優等運用の思ひ出 5 - 平日69A
前回、前々回と69Hの話題が続いてしまったが、今回は69Hから運用が繋がる69Aである。69Hは1568Hで羽田空港に到着すると、運番の「H」を「A」に変えて京急久里浜行快特1769A(京急蒲田...
最新記事
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...