2010.08.31
京急1000形の優等列車をしつこく取り上げてきたが、いよいよ最終章である。最後にふさわしく、1000形8連にとって最後の優等運用となった81Hを取り上げる。

京急1000形 1351編成
2008.3.10/屏風浦〜杉田

京急1000形 1267編成
2007.6.20/生 麦
以前の記事で取り上げたように、平日夕方〜夜間においては63Hが1000形の指定席であったが、63Hが2006年12月ダイヤ改正で増解結を含む運用となってしまったために、以後は81Hが1000形の運用となった。81Hは15時台前半に2100形のA快特と車両交換するかたちで京急久里浜から運用入り、一旦三崎口まで下った後押上まで1往復走行、再度京急久里浜で別の車両と交換して運用を終えるというものであった。63Hと比較すると運用範囲も走行距離も随分と小さくなってしまったが、それでも1000形の優等列車が見られるのは非常にありがたいことであった。
他方、運用としての8連より編成としての8連が一足先に消滅している。2008年8月に当時最後の8連貫通編成だった1351編成が編成の組換えを実施、1351+1381編成(4+4の8連扱い)となった。この時点でいよいよ1000形の8連優等運用からの撤退が秒読みとなっていたのである。1351編成は同年1月に出場し、綺麗な姿で運用に入ってその健在ぶりを見せており、1000形8連はしばらく安泰だろうと安心していた矢先のことであった。そして、1097編成の営業運転開始をもって1000形8連は81Hから運用撤退、1000形8連の運用が消滅することとなった。1000形8連の運用最終日は2008年11月7日であった。
関連記事
京急1000形 優等運用の思ひ出 13 - 走行音
1000形の優等運用、これまで写真とともに晩年の運用を簡単に振り返ってきたが、最後に走行音を2つほど掲載する。その1。81Hから1000形の撤退直前、2008年10月29日収録の1581SHで...
京急1000形 優等運用の思ひ出 11 - 平日11A
11Aと言っても日中の快特ではなく、平日朝の13Bの折返し列車である。平日朝に運転されるB快特は品川到着後回送で下る列車と快特で下る列車とがあるが、今回取り上げるのは後者である。回送で車庫まで...
京急1000形 優等運用の思ひ出 10 - 平日29H
ごくまれに1000形の充当が見られた平日29Hだが、、これにはやや謎が残る・・・。平日29Hは、京急久里浜を特急羽田空港行で出庫、空港線を一往復した後、一路北総線は印旛日本医大まで向かい、折返し...
京急1000形 優等運用の思ひ出 9 - 平日5C→5A
69A?、51A?、15B? ・・・そんなものは「快特」にあらず・・・。・・・と思っている原理主義な方もいらっしゃろう。これまで扱ってきた69Aや51Aなどは、1999年以降の快特安売り時代に...
京急1000形 優等運用の思ひ出 8 - 土休日71H
末期の1000形8連はほとんど平日のみの稼働であったため、当シリーズにおいても話題にするものが平日の運用に偏ってしまっているが、ここで土休日の運用を取り上げてみよう。土休日71Hは京急久里浜...
最新記事
2025.07.03
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」
運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...
- 京急
- タグはありません
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...
2025.06.23
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...