KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2012.08.11

夏休みにアクセス特急に乗ってもらおう大作戦。

D15378.jpg

京成3050形 3053編成
2012.8.11/堀切菖蒲園〜お花茶屋

▲早朝下りに設定された臨時のアクセス特急
D15473.jpg

京成3050形 3056編成
2012.8.18/新鎌ヶ谷

▲深夜上りの臨時アクセス特急は、定期列車では設定のない高砂行として運転

京成電鉄では、8月1日より夏季の繁忙期に合わせた臨時アクセス特急の運転を開始した。運行本数は上下各1本ずつ、早朝5時18分上野発のアクセス特急成田空港行と23時8分成田空港発アクセス特急高砂行がそれぞれ設定されている。定期列車のアクセス特急よりも下りは早い時間に、上りは遅い時間に臨時列車を設定することで、成田空港アクセスの利便性を向上するものとなっている。

車両は定期列車のアクセス特急と同様に3050形が使用されている。運用は13K運行として設定されており、高砂○→412K臨時回送→513K臨時アクセス特急成田空港行→604K(土休日は606K、定期列車)→(略)→印西牧の原△、宗吾参道○→2213K臨時回送→2312K臨時アクセス特急高砂行→高砂△というふうになっている。

このうち、早朝下りの臨時列車は定期運用の05K運行(平日)あるいは07K運行(土休日)に繋がるものとなっているが、運行番号は05K、07Kとならずに深夜上りの臨時列車共々13Kとして運転されている。異なる運行番号にすることで、臨時の運用として明確な区別が行われているようだ。深夜上りの臨時運用13K運行にはその日の01K運行、07K運行あるいは09K運行充当車の充当が可能で、番号の見かけ上は1運用の増ながら、3050形6本で臨時運用13K運行を含む7本の運用を回すことが可能になっている。また、深夜の13K運行充当車は高砂で夜を明かした後、早朝の13K運行にも充当されるという流れになっているようである。

13K運行の設定により、通常は宗吾車両基地に入庫となる編成が1本だけ高砂検車区停泊となるので、臨時アクセス特急運転開始の前日7月31日の夜に運用調整として3052編成がS43運行の臨時回送で宗吾車両基地から高砂検車区に送られている。この3052編成が翌8月1日の早朝13K運行に充当された。同様に、臨時アクセス特急の運転終了日の翌日にも臨時の回送列車が高砂→宗吾参道で運転されるはずである。

D15211.jpg

京成3050形 3052編成
2012.7.31/船橋競馬場

▲翌日の臨時アクセス特急運転開始に備えて3052編成を高砂へ送り込み

臨時のアクセス特急はひとまず8月31日までとなっているが、試行的要素を多分に含んでいると思われ、今後のダイヤに反映されるかどうかが注目される。

関連記事

京成3050形 新アクセス色登場と初代アクセス色の運行終了

京成3050形、装いを新たに。10月26日ダイヤ改正におけるスカイライナーの大増発や3100形(3150形)の運行開始で、開業以来の大変革が訪れている成田スカイアクセス線。同線の開業時より...

京成3050形 新アクセス色登場と初代アクセス色の運行終了
成田スカイアクセス線9周年 京成3050形の今後

祝・成田スカイアクセス線9周年。2019年7月17日に、成田スカイアクセス線は開業から9周年を迎えることとなった。都心〜成田空港の最速ルートとなる成田スカイアクセス線の利用者数は、2011年3月...

成田スカイアクセス線9周年 京成3050形の今後
臨時アクセス特急運転に伴う臨時回送 S07:3054編成

臨時アクセス特急運転に伴う臨時回送。5月9日、京成3050形3054編成の臨時回送が高砂〜宗吾参道間で運転された。ゴールデンウィーク期間中の臨時アクセス特急運転終了に伴うもので、臨時アクセス特急...

臨時アクセス特急運転に伴う臨時回送 S07:3054編成
京成3050形 京成本線を走る その4

12月10日から13日にかけて、3050形が京成本線の運用に入った。12月10日に3052編成が、追って12月11日に3053編成が09Kから宗吾に入庫せずにそのままA15に流れており、京成本線...

京成3050形 京成本線を走る その4
京成3050形 京成本線を走る その2

東日本大震災後の運行記録 4に関連して、京成本線の運用に入る3050形の話題を取り上げる。5月9日から実施された震災臨時ダイヤNo.3では、アクセス運用から一般運用に繋がるかたちで3050形が...

京成3050形 京成本線を走る その2

最新記事

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

2025.07.27

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅

2025.07.22

京急1000形 「京急夏詣号」運転(2025年)

あなたをつなぐ。つながる、夏詣。京急電鉄では、7月頭より「京急夏詣キャンペーン2025」の実施に合わせて、オリジナルヘッドマークを掲出した「京急夏詣号」の運転を行っている。「京急夏詣号」となって...

京急1000形 「京急夏詣号」運転(2025年)