2015.05.16
2ヶ月限定の珍列車。

京急新1000形 1137編成
2010.7.4/京成津田沼
- [土休日]1753H 快特成 田行
- 始発:羽田空港1749 → 終着:成 田1935
- ダイヤ:2010.5.16改正
- 備考:品川までエアポート快特
2010年の四直各線は、5月に京急蒲田駅付近の高架化完成、7月に京成成田スカイアクセス線の開業という大きな変化の年であった。ただし、大変なのはダイヤの調整である。この2つの変化が同時であったならばダイヤ改正は1度で済むが、各々が独立した事業である以上、そういうわけにはいかなかった。そこで、京成電鉄では、まず5月の京急線のダイヤ改正に対応したダイヤを成田スカイアクセス線の試運転列車を盛り込んだものとして改正し、7月に改めて成田スカイアクセス線開業に伴うダイヤ改正を行うこととなった。この2ヶ月間のダイヤは、いわば暫定ダイヤというような形になった。
このダイヤにおいて、京成本線で特に面白い動きをしたのは京急車であった。以前、平日ダイヤにおける1530Hレ快速三崎口行を取り上げたことがあったが、土休日ダイヤにも珍妙な列車が現れた。それが表題の土休日1753Hレ快特成田行である。京急車の成田行は2007年12月ダイヤ改正で消滅して以来約2年半ぶりの復活で、それ自体に大きな驚きがあったが、それが「快特」ということで、そりゃもうぶっとんだものである。京成線内で快特運転を行う京急車が初めて登場することとなった。
7月17日の成田スカイアクセス線開業に伴うダイヤ改正で1853Hレは消滅、1853Hレは約2ヶ月間の短命な珍列車に終わった。そして、同改正では京急車の京成線直通運用が成田スカイアクセス線経由にシフトして京成本線から京急車そのものが撤退となった1)わけだが、最後の最後で京急車の面白い列車が京成本線を走ってくれたのは実に興味深い出来事であった。京急車の京成線内快特は、今のところこのダイヤで設定されたものが最初で最後となっている2)。まるで京急車の京成本線内でのさよなら運転であるかのようだった。
- 1)2012年10月ダイヤ改正より、京成本線宗吾参道〜成田空港間を走る京急車の回送が設定されている。
- 2)2010年7月以降に京急車の快速特急成田行が2度ほど運転されているが、都営車の代走としての運転だったので、これはまた別の話。
関連記事
四直珍列車研究 77 - 平日 505K・土休日 511K
成田スカイアクセス線開業5周年オメデトウ、というわけで、3050形の珍列車を取り上げてみよう。平日505K・土休日511Kは、早朝に設定されている宗吾参道始発成田空港行の普通列車である...
四直珍列車研究 75 - 平日 843T
平日843Tは、都営車のエアポート急行押上行である。平日843Tのエアポート急行押上行は、2013年10月ダイヤ修正で登場した列車である。元々高砂行として走っていたが、泉岳寺〜押上間にて1本前を...
四直珍列車研究 74 - 平日 841T
都営車による新逗子始発の特急列車841T、以前にも取り上げている列車だが、行先が変わったので再び紹介してみよう。平日841Tは、都営車では唯一となる特急押上行である。この平日841T、以前...
四直珍列車研究 73 - 土休日 2280H
毎週末深夜の箱根駅伝対応・・・じゃないょ。土休日2280Hは、土休日の深夜に設定されている特急京急蒲田行である。元々は京急川崎行の列車であったが、2013年10月のダイヤ改正で京急蒲田にて...
四直珍列車研究 72 - 平日 7AE04・土休日 6AE04
ダイヤ改正直前、恒例の消える珍列車をいってみよう。平日7AE04・土休日6AE04は、成田空港始発上野行きの、成田スカイアクセス線経由で運転される回送列車である。列番が示す通りにAE形の運用で...
最新記事
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません
2025.04.10
京成電鉄 松戸線が開業
Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...
2025.04.06
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...