KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2015.09.30

京急の少数派普通車。

D07472.jpg

京急800形 826編成
2010.7.5/立会川

▲品川からは3本が設定されている普通京急久里浜行
  • [平日]500 普通京急久里浜
  • 始発:品 川519 → 終着:京急久里浜650
  • ダイヤ:2010.5.16改正
  • 備考:-

平日500レは、平日朝のみに設定されている普通京急久里浜行である。京急久里浜線と言えば特急と快特しか走っていないというイメージがあるが、平日の朝に京急久里浜発着の普通車が5.5往復設定されており、停車駅案内にも京急久里浜まで普通を示す黒い線が引かれている。普通京急久里浜行は京成線内では頻繁に見られ、珍しくもなんともないが、京急線内では別の話。特に、品川から京急久里浜まで走る普通車は表題の500レを含めて3本のみで、数多く走る京急の普通車の中ではかなりの少数派となる。

なぜ特急・快特主体の久里浜線に朝だけ普通車が乗り入れていると言えば、同じ時間帯に浦賀始発の特急が設定されているためという実に単純な理由による。浦賀方面の線路容量や需要の関係で、特急が浦賀発着になる分だけ普通車が京急久里浜発着に回されているというわけだ。現行ダイヤにおいては浦賀始発の特急は8本設定されているが、このうちの6本が京急久里浜始発の普通車と堀ノ内で接続していることがその証左といえるだろう(残りの2本は特急と接続)。

なお、表題の500レだが、早朝の列車ということもあって、少なくとも15年以上ほぼ同じスジで運転されている。この間に大きなダイヤ改正は何度かあれど、1日の出出しはそうそう変わらない・・・ということなのだろうか。

関連記事

四直珍列車研究 80 - 臨時回送 S3x

このシリーズでは数々の珍列車を取り上げてきたが、今回は80回記念ということで、本当に珍しい列車を取り上げてみよう。高砂〜宗吾参道間で運転される臨時回送である。不定期列車を示すSを冠する運行番号の...

四直珍列車研究 80 - 臨時回送 S3x
四直珍列車研究 78 - 平日 740T

都営車の金沢文庫行と言えば、深夜特急1本のみという状況が長らく続いていたが、エアポート急行の登場以後は増えつつある。そのうちの1つ、平日740Tをみてみよう。平日740Tは早朝に走る都営車による...

四直珍列車研究 78 - 平日 740T
四直珍列車研究 77 - 平日 505K・土休日 511K

成田スカイアクセス線開業5周年オメデトウ、というわけで、3050形の珍列車を取り上げてみよう。平日505K・土休日511Kは、早朝に設定されている宗吾参道始発成田空港行の普通列車である...

四直珍列車研究 77 - 平日 505K・土休日 511K
四直珍列車研究 76 - 土休日 1753H

2ヶ月限定の珍列車。2010年の四直各線は、5月に京急蒲田駅付近の高架化完成、7月に京成成田スカイアクセス線の開業という大きな変化の年であった。ただし、大変なのはダイヤの調整である。この2つの...

四直珍列車研究 76 - 土休日 1753H
四直珍列車研究 75 - 平日 843T

平日843Tは、都営車のエアポート急行押上行である。平日843Tのエアポート急行押上行は、2013年10月ダイヤ修正で登場した列車である。元々高砂行として走っていたが、泉岳寺〜押上間にて1本前を...

四直珍列車研究 75 - 平日 843T

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化