2016.05.05
列車でポルトに到着したなら、まずその足で見ておきたいのはポルト旧市街の中心にあるサン・ベント(São Bento)駅である。1900年に建てられたというその駅舎はガイドブックにも載るほどポルトの見どころのひとつで、ここは鉄道好きとして見逃すわけにはいかぬ。
外観は重厚感あふれるもので、それももちろん素晴らしいが、特に素晴らしいのは中の空間。壁面がアズレージョと呼ばれるポルトガル伝統のタイルで装飾された空間が広がっている。アズレージョはポルトガルではごく一般的に用いられている建築装飾で、ポルトガルの街を歩いていると小さなものから大きなものまで、簡単なものから豪華絢爛なものまで本当に多種多様なものを見かけることができるが、ここサン・ベント駅ほどの規模と風格を持ったアズレージョは数多くない。サン・ベント駅のアズレージョはジョルジュ・コラソという画家によって1930年に制作されたものだそうで、ポルトガルの歴史が描かれたものになっているんだとか。約2万枚ものタイルによる装飾はまさに圧巻で、ほかのヨーロッパの古い駅では感じられない独特の雰囲気を作り出している。
かつてはポルトの中心駅であったであろうその佇まいだが、アルファ・ペンドゥラールやインテル・シダーデスなどの長距離列車はこのサン・ベント駅ではなく、ひとつ隣のポルト=カンパニャン(Campanhã)駅を発着している。サン・ベント駅はルートとしてもポルトガルを南北に縦貫する本線上から外れたいわゆる盲腸線上の終端駅で、ポルトにおける鉄道の玄関口は既にカンパニャン駅に譲っているといった感じ。サン・ベント駅はというと現在はポルト都市圏を走る近郊列車のターミナルとなっていて、この駅を発着するのは主にSiemens製の電車である。ポルトメトロと接続していることもあってこの駅は通勤としての利用が多く、ラッシュ時には大量の通勤客が電車から吐き出されて、駅舎に流れてくる。古い駅舎がまだまだ現役であるという様子を垣間見ることができる。それにしてもこの空間を毎日利用できるなんてそんな贅沢なこともあるまい。うらましいのぅ。
ホームはヨーロッパの終端駅らしくいわゆるくし形の配置で、5面8線。ホームの終端側に駅舎があるという格好。ホームの先はすぐにトンネルとなっており、ポルトがいかに起伏の激しい地形かということがよくわかる。トンネルを抜ければまもなくカンパニャン駅で、この駅間の所要は約5〜6分といった程度。カンパニャン駅発着のアルファ・ペンドゥラールまたはインテル・シダーデスの乗車券ならばその乗車券でカンパニャン駅〜サン・ベント駅間の普通列車にも乗車可能なので、ぜひともこの駅を見学するだけではなく"利用"したいものだ。鉄道の旅に彩りを添えてくれることは間違いなし。
関連記事
ポルトガル周遊の記 6 - コインブラのトロリーバス
ポルトガルの中部の都市、コインブラをブラブラ・・・(ぉ ポルトガルの中部に位置する都市、コインブラ。丘の上にあるコインブラ大学を中心に発展し、ポルトガル中央部を代表する都市である。コインブラ大学...
ポルトガル周遊の記 5 - 特急「インテル・シダーデス」
ポルトガルその5。再びポルトガル鉄道(CP)の話題に戻って、特急「インテル・シダーデス」(Intercidades)をば。インテル・シダーデスという名称だが、インテルはinterのポルトガル語...
ポルトガル周遊の記 4 - ポルト市電
ポルトガルその4はポルトを走る路面電車、ポルト市電をご紹介。ポルトもかつては市内を路面電車がくまなく走る都市だったようだが、やはりモータリゼーションの波を受けて路線バスへの置換えが進み...
ポルトガル周遊の記 3 - ポルトメトロのトラム・トレイン
ポルトガルその3はポルトの都市交通、ポルトメトロ(Metro de Porto)をば。ポルトメトロは2004年に開業したポルトの交通システムである。メトロという名前ではあるが、日本語でいう...
ポルトガル周遊の記 1 - 特急「アルファ・ペンドゥラール」
2月の上旬にポルトガルに行ってきましたよっ。周遊ってほどではないけれど、ポルトガルの首都リスボンから入ってポルト→コインブラ→リスボン→シントラ(ロカ岬)→リスボンという具合にポルトガル国内を...
最新記事
最新記事
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...
北総車の京急線内特急運転が復活
約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...