KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2016.02.28

京成AE100形、ついに終焉へ。

D26188.jpg

京成AE100形 AE-138編成
2016.2.21/実籾〜八千代台

▲引退記念のヘッドマークを掲出して運転されるAE-138編成
X61035.jpg

京成AE100形 旧スカイライナーロゴ
2016.2.28/**

▲5年ぶりに復活したAE100形のスカイライナーロゴ

2月21・28日、特急「スカイライナー」や「シティライナー」で使用されてきた京成AE100形のさよなら運転が実施された。さよなら運転は京成トラベルツアー主催の「さよならAE100形記念ツアー」として催行され、団体専用列車としての運転となった。編成は両日ともAE-138編成が使用されている。AE-138編成は塗装が剥がれるなどして見た目がボロボロとなっていたが、さよなら運転に合わせて化粧直しが実施されており、多少綺麗な姿での運転となった。さらに、両先頭車にヘッドマークが掲出されたほか、スカイライナーとして運行していた当時のロゴも復活し、さよなら運転に華を添えている。

さよなら運転の行路はツアー開催のプレスリリースにおいて上野始発宗吾車両基地着とだけ発表され、そのほかは当日のお楽しみということで詳細は伏せられていたが、実際には次のようであった。

  • 宗吾参道→(回送)→上野→小岩(28日は高砂)→八広→東成田(留置線)→成田→成田空港(アクセス特急専用ホーム)→宗吾参道

運行番号はAE39であった。これはもちろんThank youの意味が込められたものだろう。

D26281.jpg

京成AE100形 AE-138編成
2016.2.28/八 広

▲まさかのまさかで押上線に入線、八広に進入するAE100形
D26296.jpg

京成AE100形 AE-138編成
2016.2.28/成田空港

▲AE100形、成田空港駅の成田スカイアクセス線専用ホームに現わる

列車は上野9時1分発ということで、臨時シティライナーのスジで京成本線を下ってくると思いきや、小岩(28日は高砂)でUターン、そのままなんと押上線の八広まで入線。AE100形は都営フェスタにおける車両展示のために過去に2度ほど押上線に自走で足を踏み入れているが、日中における押上線入線は初めてのこととなった。営業運転での押上線入線ももちろん初めての出来事である。さらに東成田では営業で使用されていない留置線側のホームに入線、成田空港では通常ではAE100形が入線しない成田スカイアクセス線のアクセス特急専用ホームとなっている1番線を発着するなど盛りだくさんな内容となった。往年のAE100形の活躍を偲ぶだけでなく、最初で最後の押上線での営業運転を行なってしまうなど、記憶に残るさよなら運転となったことは間違いないと思われる。

なお、さよなら運転に使用されなかった方のAE-168編成だが、1月30日の臨時シティライナー充当をもって営業運転を離脱、廃車となって残念ながらそのまま解体されてしまっている。ただし、AE-161号車だけは解体を免れて1両丸々残されているということで、他の事業者等への譲渡があるのか、はたまた先代AE形のように宗吾車両基地で保存されるのか、同車の動きが注目されるところ。

関連記事

臨時シティライナー運転(2016年)

京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時のシティライナーの運転を行なっている。1月中の臨時シティライナーの運転は2011年より毎年恒例のものとなっているが、2015年...

臨時シティライナー運転(2016年)
四直珍列車研究 81 - 土休日 15AE50a

翌5日のダイヤ修正にて、ついに定期運行が取り止めとなる特急「シティライナー」。ダイヤ修正直前に恒例としている消える珍列車は、そのシティライナー・・・ではなく、シティライナーに付随して...

四直珍列車研究 81 - 土休日 15AE50a
京成線 2015年12月5日ダイヤ修正

京成電鉄では、12月5日にダイヤ修正を行なう。今回のダイヤ修正について、京成電鉄や直通各社局のプレスリリース、および12月1日発売の京成時刻表Vol.27-2(12月5日ダイヤ号)などを参照し...

京成線 2015年12月5日ダイヤ修正
京成AE100形 特急「シティライナー」に乗る

12月5日のダイヤ修正にてついに定期運行が取り止められることとなった特急「シティライナー」。9月のある日に乗る機会があったので、その時の様子などを適当に記してみる。今回乗車したのは...

京成AE100形 特急「シティライナー」に乗る
臨時シティライナー運転(2013年)

京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時のシティライナーの運転を行なった。1月中の臨時シティライナーの運転は2011年より毎年恒例のものとなっているが、2012年...

臨時シティライナー運転(2013年)

最新記事

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2