2016.08.26
ポルトからコインブラと回って、いったんリスボンへ帰還。以前の記事でポルト=サン・ベント駅を取り上げたが、今回はリスボンを代表してリスボン=オリエンテ駅を紹介しよう。

リスボン=オリエンテ駅 外観
2016.2.13/**
オリエンテ駅は比較的新しい駅で、開業は1998年。同年に開催されたリスボン万博に合わせて開業した駅だが、リスボンにおける鉄道の新しい玄関口としてつくられた駅となっているようで、リスボンに乗入れる全ての特急列車が停車、市内中心部や空港へ向かう地下鉄も接続するほかバスターミナルも併設しており、オリエンテ駅はリスボンの一大交通ターミナルを形成している。将来的には隣国スペインからの高速鉄道がオリエンテ駅に乗入れるようになるんだとかで、現在はやや閑散として少し持て余し気味な4面8線の広い駅構内も、高速鉄道が発着するようになればよりターミナル駅らしいにぎわいを見せることになろう。
もとよりリスボンの新しいターミナル駅としてつくられたこともあって、駅舎のデザインには相当の力が入っており、駅そのものにシンボル性を持たせた設計となっている。何と言ってもまず目に入るのは軽やかなデザインのホーム上屋。駅の設計は構造家のサンティアゴ・カラトラバで、氏の得意とする構造の美しさと繊細なデザインが融合したホーム上屋は間違いなくこの駅のシンボルとなっている。一方、ホームの下のコンコースはダイナミックなデザインの高架橋に覆われており、マッシブなコンクリートがむき出しの空間はホームのそれとは実に対照的。駅全体を植物に例えるならば、それはまるで土の中にしっかりと張っている根のようである。利用者がコンコースからホームに上がるという行動が、いわば土の中から芽生える植物というストーリーとなっているわけだ。

リスボン=オリエンテ駅 ホーム
2016.2.13/**

リスボン=オリエンテ駅 コンコース
2016.2.13/**

リスボン=オリエンテ駅 コンコース
2016.2.13/**
◆ ◆ ◆
たまたま夜のオリエンテ駅も訪れたが、ナトリウムランプでやわらかく照らされた空間にうっとり。特徴的なホーム上屋を強調するかのようなライティングが美しい。建築と言えば昼間に見に行くことが多いけれども、こういった夜の建築もまた乙なものである。

リスボン=オリエンテ駅 ホーム
2016.2.12/**
関連記事
ポルトガル周遊の記 8 - リスボン首都圏の近郊列車
せっかくポルトガルまで来たのだから、ヨーロッパ大陸最西端のロカ岬にレッツラゴ〜〜(死語) ってなわけで、ヨーロッパ大陸最西端のロカ岬へ。ヨーロッパ大陸最西端っていうと果てしなく壮大なイメージだが...
ポルトガル周遊の記 6 - コインブラのトロリーバス
ポルトガルの中部の都市、コインブラをブラブラ・・・(ぉ ポルトガルの中部に位置する都市、コインブラ。丘の上にあるコインブラ大学を中心に発展し、ポルトガル中央部を代表する都市である。コインブラ大学...
ポルトガル周遊の記 5 - 特急「インテル・シダーデス」
ポルトガルその5。再びポルトガル鉄道(CP)の話題に戻って、特急「インテル・シダーデス」(Intercidades)をば。インテル・シダーデスという名称だが、インテルはinterのポルトガル語...
ポルトガル周遊の記 4 - ポルト市電
ポルトガルその4はポルトを走る路面電車、ポルト市電をご紹介。ポルトもかつては市内を路面電車がくまなく走る都市だったようだが、やはりモータリゼーションの波を受けて路線バスへの置換えが進み...
ポルトガル周遊の記 3 - ポルトメトロのトラム・トレイン
ポルトガルその3はポルトの都市交通、ポルトメトロ(Metro de Porto)をば。ポルトメトロは2004年に開業したポルトの交通システムである。メトロという名前ではあるが、日本語でいう...
最新記事
2025.05.19
フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...
2025.05.14
京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場
京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...
2025.05.10
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)
市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...