2017.06.24
平日1516Hと1526Hはかつて運転されていたアクセス特急三崎口行である。

京急600形 601編成
2011.5.18/立石〜青砥
- [平日]1516H アクセス特急三崎口行
- 始発:成田空港1509 → 終着:三崎口1802
- ダイヤ:2010.7.17改正
- 備考:押上から特急
- [平日]1526H アクセス特急三崎口行
- 始発:成田空港1550 → 終着:三崎口1842
- ダイヤ:2010.7.17改正
- 備考:押上から特急
2010年7月の成田スカイアクセス線開業に伴うダイヤ改正で登場したアクセス特急。その開業前、はたしてどんなダイヤになるんだろうかとwktkしていたところ、6月になっていち早く発売された東京時刻表の誌上でいよいよその全貌が判明。ページをめくっていくと羽田空港行や西馬込行、上野行に並んで平日ダイヤに2本の三崎口行があるじゃねーかああ!! ってなことで成田空港から三崎口へのロングラン列車の登場に大変驚かされたのであった。この2本の三崎口行が本稿で扱う1516Hと1526Hである。
さて、なぜこの2本は三崎口行なのだろうか。それはもちろん美味しいマグロにアクセスするため・・・かもしれないが、単純に、押上にて特急に種別変更して特急三崎口行になるためである。成田空港をアクセス特急三崎口行として出発した1516Hと1526Hは押上より17〜18時台に10分間隔で運転される特急三崎口行のうちの2本として京急線を下っていく。この特急三崎口行と成田空港始発のアクセス特急が繋がった結果、アクセス特急三崎口行という珍列車が登場することになった。また、この2本の三崎口行はアクセス特急の運行系統に入っていた京急車を京急線方面に戻す役割も兼ねている。アクセス特急は、日中時間帯は羽田空港発着、夕方以降は上野発着で運転されるので、どこかのタイミングで京急車をアクセス特急から落とさないと、京急車が上野発着のアクセス特急に入ってしまうという事態が生じてしまう1)。日中時間帯から夕方以降のダイヤに移行する時間帯に、タイミングよく京急車をアクセス特急から逃しているというわけだ。
成田スカイアクセス線が開業してから初めてとなる2012年10月ダイヤ改正ではさっそくアクセス特急のてこ入れが行われ、1516H相当の列車は羽田空港行に、同じく1526Hは京急久里浜行に変更となり、三崎口行は消滅してしまった。京急久里浜行があるんだから三崎口行を設定するのは比較的容易なことのはずなのだが、今のところアクセス特急三崎口行は復活しておらず、成田スカイアクセス線開業から2年と少しだけの短命な列車で終わっている。
- 1)過去のダイヤでは京急車の上野発着が設定されていたこともあったのでできないことはないと思われるが、京成線内だけで完結する運行系統に他社の車両を混ぜて使うことは特にダイヤ乱れ時において面倒くさい存在となる可能性がある。
関連記事
四直珍列車研究 92 - 平日 1011K
アクセス運用では唯一の快速特急。京成電鉄では、2014年11月ダイヤ改正で日中時間帯における高砂発着の押上線普通列車の一部の快速特急への格上げを実施。40分毎に運転されるエアポート快特〜...
四直珍列車研究 90 - 土休日 600K
土休日の早朝に見られる京成3050形の珍列車。土休日600Kは、京成車による普通羽田空港行である。2014年11月ダイヤ改正で登場した列車で、現行ダイヤにおいて京成車が京急線内を普通列車として...
四直珍列車研究 89 - 平日 2035Nb・2129N
1年待って登場した北総線の下り北総特急。平日2035Nbと2129Nは北総車による特急印旛日本医大行である。北総鉄道では2015年12月ダイヤ改正で4本の下り北総特急を新設し、夜間における輸送の...
四直珍列車研究 88 - 平日 1811T
約10年ぶりに復活した都営車の成田空港行。平日1811Tレは都営車による快速特急成田空港行である。2016年11月ダイヤ修正で登場したもので、もともと京成車で運転したものをそのまま都営車に...
四直珍列車研究 87 - 平日 755
ダイヤ修正の前日ということで、ダイヤ修正で消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。平日755レは4両編成の普通大和田行である。2014年11月ダイヤ改正で登場した列車で、4両編成の普通大和田行は...
最新記事
2025.05.19
フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...
2025.05.14
京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場
京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...
2025.05.10
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)
市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...