2018.05.18
東洋バスで羽田空港にレッツラゴー(死語)

東洋バス 227号車
2018.4.29/羽田空港国際線ターミナル
太平洋戦争の終結間もない1947年に産声をあげた東洋バスは、今年でめでたく創立70周年を迎えることとなった。同社の公式Webサイトにおいてもたいへん懐かしい写真とともに70周年の感謝を込めたメッセージが掲載されており、ささやかながら祝賀ムードが漂っているところである。
そんな東洋バスだが、70周年ということで何かやらにゃいかんと思ったのか、「227号車で行く路線バスの旅」なるツアーを企画。ほうほう、気候も穏やかなこの季節、ちょいとバスで小旅行も乙なもの・・・かと思いきや、何を血迷ったのか一般の路線型車両で羽田空港まで行ってみよう1)という誰得な内容のものをぶっこんできやがったもんから困ったものである。いきなり針が振り切れすぎなんだよなあ(褒め言葉)。
・・・とは言いつつ、これまでこういったことをほとんどしてこなかった東洋バスがこういう内容のツアーを企画してくれたという驚きと喜び(と若干の不安)のもと、車庫内での撮影会付きという内容にホイホイ釣られてツアーに参加してみたわけである。こういう機会もそうそうないことだろう。果たしてどういうツアーになったのだろうか。その模様をお伝えしよう。
八千代台駅→JR幕張駅→千葉シーサイドバス第三車庫
かくして、4月29日に「227号車で行く路線バスの旅」は催行されたのである。ツアーの集合場所である八千代台駅を出発し、まずはJR幕張駅(千葉シーサイドバス本社営業所)に向かう。幕張は東洋バスが本社を構えるところであるが、八千代台以北はグループ子会社である千葉シーサイドバスの営業エリアなので、東洋バスの一般路線車がそこに足を踏み入れるのはなかなかない機会である。
さらに、JR幕張駅北口の仮ロータリーへの乗入れや千葉シーサイドバスの第三車庫で撮影会を実施。ツアーはまだ始まったばかりだというのにてんこ盛りな内容である。もうこれ羽田空港まで行かなくていいんじゃねという声も聞かれるほど・・・(おい)

東洋バス 227号車
2018.4.29/JR幕張駅

東洋バス 227号車
2018.4.29/JR幕張駅

千葉シーサイドバス 2031号車&2030号車
2018.4.29/第三車庫
→(国道357号)→八潮団地→羽田空港国際線T
第三車庫を出発し、いよいよ羽田空港へ。途中、これ見よがしに京成バス新都心営業所の脇を通ったりしながら国道357号を西進。旧江戸川を越えて都内に入る。2016年に開通した東京港トンネルの一般部を通過し、もうすぐ羽田空港というところで八潮団地へ。

東洋バス 227号車から見た風景
2018.4.29/**

東洋バス 227号車から見た風景
2018.4.29/**

東洋バス 227号車から見た風景
2018.4.29/**
ってことで、羽田空港に到着。
(つづく)
- 1)シートベルトが付いていない車両のため、必然的にオール下道となることは明らかであった。すなわち、ツアーを申し込む段階でわれわれは試されていたのである(何を)
- 東洋バス
- タグはありません
関連記事
東洋バス「227号車で行く路線バスの旅」ツアー開催(後編)
東洋バスで羽田空港にレッツラゴー(死語) 今年で創立70周年を迎える東洋バスが突如企画したツアー「227号車で行く路線バスの旅」。同社の路線型車両で羽田空港まで行ってみようという単純ながら...
東洋バス1107号車 三菱ふそうPDG-AJ820NAN
東洋バス1107号車は2009年に導入された中型ロング車である。型式は三菱ふそうPDG-AJ820NANで、スペースランナーJPのOEM版のエアロミディSである。当時、三菱ふそうでは日産...
千葉シーサイドバス2682号車 三菱ふそうエアロミディS
東洋バスの子会社である千葉シーサイドバス。同社に所属する車両は東洋バスからの移籍車が多数を占めているが、自社で導入した車両もわずかながらに存在する。その中の1台、2682号車を紹介しよう...
祝・バスコレ化! 東洋バス1707号車
2017年6月に(株)トミーテックより発売されているTHEバスコレクション第22弾において、東洋バスが名だたる大手事業者に混ざってラインナップに仲間入り。これはめでたい! というわけで、今回は...
千葉シーサイドバス2891号車 KC-MP系エアロスター
10月上旬に東洋バスと千葉シーサイドバスとで車両の動きがあったので、見てみよう。東洋バスから千葉シーサイドバスへ3台の車両が転属した。転属した3台は次の通り。千葉200か2891 ← 習志野...
最新記事
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...
2025.06.08
都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる
都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...
- 東京都交通局
- タグはありません
2025.06.03
京成AE形 「葬送のフリーレンライナー」運転
「京成のフリーレン」開催。京成電鉄では、5月上旬より「葬送のフリーレンライナー」の運転を実施している。2026年1月に第2期の放送開始が決定したTVアニメ『葬送のフリーレン』とのコラボ企画「京成...
2025.05.29
京成線 駅スタンプを集めてみた(2025年追加分)
京成線の駅スタンプを集めてみた。京成線の一部の駅に設置してある駅スタンプ。2019年3月に登場した現在のバージョンは、翌2020年3月に設置駅が追加されたものの、その後はコロナ禍やら何やらが...