KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2019.08.29

芝山鉄道3500形に小変化。

D32668.jpg

芝山鉄道3500形 3540編成
2019.8.24/高砂〜柴又

▲7月末より前面に「SR」ロゴが付いた芝山鉄道所属の3540編成
X75794.jpg

芝山鉄道3500形 「SR」ロゴステッカー
2019.8.24/**

▲車両番号3540の上に燦然と輝く「SR」ロゴ。芝山鉄道らしさが少し増した?

7月末より、芝山鉄道所属の3500形3540編成が前面に同社のロゴである「SR」を貼り付けて運用に入っている。この「SR」ロゴは先代の所属車両である3600形3618編成にも貼り付けられていたものだが、2013年4月より同社所属となった3540編成ではロゴがなく、前面から見たときに芝山鉄道所属というアピールがない状態が続いていた。

芝山鉄道のプレスリリース1)で触れられているとおり、車両前面の「SR」ロゴは3618編成以来6年ぶりの復活となっている。なお、貼り付け作業は7月24日に高砂検車区で実施された模様で、翌25日よりロゴが付いた状態で運用に入っている。

急に思い出したかのように「SR」ロゴが貼り付けられた3540編成だが、この調子で3618編成のような赤帯+緑帯の芝山鉄道カラーも復活させてほしいところ。ぜひとも、よろしくお願いしまぁぁぁすっ!!

関連記事

芝山鉄道3500形 広告なしの状態で運用中

芝山鉄道3500形に異変。芝山鉄道所属の3500形3540編成が、3月末より広告なしの状態で走っている。2013年4月より芝山鉄道所属になった3540編成は、同年5月より成田国際空港による...

芝山鉄道3500形 広告なしの状態で運用中
四直の異端車たち 4 - 芝山鉄道3500形

東京都交通局、京成電鉄(芝山鉄道)、京急電鉄、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)の様々な車両が入り乱れ、百花繚乱の直通運転を行っている"四直"。その中でも、唯一無二の形態を持つ車両たちが我々を...

四直の異端車たち 4 - 芝山鉄道3500形
芝山鉄道3500形 重検出場

4年に1度の一大イベントである。3月27日、芝山鉄道3500形の重要部検査に伴う試運転が八千代台〜芝山千代田間で実施された。3540編成が入場したのは3月上旬のこと。平日朝の宗吾参道〜芝山千代田...

芝山鉄道3500形 重検出場
芝山鉄道3500形 京成金町線を走る

京成金町線を走る3500形。一見すると何ら変哲のないごく普通の日常のように映るけれども、よく見たら番号が3540だし、車体の側面には緑色のプレートと成田空港の広告がチラチラ見えとるし...

芝山鉄道3500形 京成金町線を走る
芝山鉄道3500形 京成カラーのままで全検出場

芝山鉄道カラー、消ゆ。3月3日、3500形3540編成が宗吾工場を出場、八千代台〜芝山千代田間で試運転を行なった。今回の検査でついに緑と赤の芝山カラーの3500形が登場かと思われたところ、従前の...

芝山鉄道3500形 京成カラーのままで全検出場

最新記事

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

2025.03.07

京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編

京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...

京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編

2025.03.02

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥

京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥

2025.02.25

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石

京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石

2025.02.20

フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス

モン・サン・ミッシェルで一風変わったバスに出会う。フランス北西部、ノルマンディー地方はサン・マロ湾に浮かぶモン・サン・ミッシェル。周囲約900mの小さな島の上に何世紀にもかかってつくられた修道院...

フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス