2021.05.25
芝山鉄道3500形に異変。

芝山鉄道3500形 3540編成
2021.5.7/京成高砂〜柴又

芝山鉄道3500形 車内
2021.5.7/**
芝山鉄道所属の3500形3540編成が、3月末より広告なしの状態で走っている。2013年4月より芝山鉄道所属になった3540編成は、同年5月より成田国際空港による車体広告と車内の広告ジャックを開始。それ以降、広告の内容を変えながらも車体広告をずっとしっぱなしだったので、3540編成が広告なしの「すっぴん状態」で走るのは実に8年ぶりという珍事となっている。
これはもしかして3540編成を京成に返却、新たな車両がリースされる予兆・・・? ということを疑いたくなるが、3540編成がそうだったように車両を取り替えるなら年度が切り替わるタイミングだっただろうし、3540編成を返却する理由も特に見当たらないし・・・。というわけで、3540編成が広告なし状態なのは、なんのことはない、ただ単に広告を出していないだけだからと考えられる。
それでは、なぜ広告を出していないのだろうか。広告の枠があるなら出さないともったいないような気がしてしまう。
これには芝山鉄道に籍を置く3540編成特有の事情がある。同編成の広告の枠は、同社の株主である成田国際空港によって独占的に使用されており、掲出される広告は空港会社という性質上、旅行を想起させる内容のものが多かった。しかし、新型コロナウイルス感染症の流行がおさまらず、緊急事態宣言の発出も続いているような社会情勢では、そういった広告は不適切であるばかりか有害にさえなりうる。広告を出したくても出せない、広告を出す意味を見いだせないという状況なのだろうと思う。
関連記事
芝山鉄道3500形 赤と緑の「芝鉄カラー」に変更
赤と緑の「芝鉄カラー」が約8年半ぶりに復活! 芝山鉄道は今年の10月に開業から20周年を迎える。そんな節目の年に、赤と緑の「芝鉄カラー」の電車が蘇った。京成から芝山鉄道にリースされている3500形...
芝山鉄道3500形に「SR」ロゴステッカーを貼付
芝山鉄道3500形に小変化。7月末より、芝山鉄道所属の3500形3540編成が前面に同社のロゴである「SR」を貼り付けて運用に入っている。この「SR」ロゴは先代の所属車両である3600形...
四直の異端車たち 4 - 芝山鉄道3500形
東京都交通局、京成電鉄(芝山鉄道)、京急電鉄、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)の様々な車両が入り乱れ、百花繚乱の直通運転を行っている"四直"。その中でも、唯一無二の形態を持つ車両たちが我々を...
芝山鉄道3500形 重検出場
4年に1度の一大イベントである。3月27日、芝山鉄道3500形の重要部検査に伴う試運転が八千代台〜芝山千代田間で実施された。3540編成が入場したのは3月上旬のこと。平日朝の宗吾参道〜芝山千代田...
芝山鉄道3500形 京成金町線を走る
京成金町線を走る3500形。一見すると何ら変哲のないごく普通の日常のように映るけれども、よく見たら番号が3540だし、車体の側面には緑色のプレートと成田空港の広告がチラチラ見えとるし...
最新記事
2025.05.19
フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...
2025.05.14
京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場
京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...
2025.05.10
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)
市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...