KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2021.05.25

芝山鉄道3500形に異変。

X81738.jpg

芝山鉄道3500形 3540編成
2021.5.7/京成高砂〜柴又

▲芝山鉄道の3540編成に異変が生じている。8年ぶりに車体広告のない「すっぴん状態」で走っている
X81740.jpg

芝山鉄道3500形 車内
2021.5.7/**

▲車内もご覧のとおり。広告が全くない

芝山鉄道所属の3500形3540編成が、3月末より広告なしの状態で走っている。2013年4月より芝山鉄道所属になった3540編成は、同年5月より成田国際空港による車体広告と車内の広告ジャックを開始。それ以降、広告の内容を変えながらも車体広告をずっとしっぱなしだったので、3540編成が広告なしの「すっぴん状態」で走るのは実に8年ぶりという珍事となっている。

これはもしかして3540編成を京成に返却、新たな車両がリースされる予兆・・・? ということを疑いたくなるが、3540編成がそうだったように車両を取り替えるなら年度が切り替わるタイミングだっただろうし、3540編成を返却する理由も特に見当たらないし・・・。というわけで、3540編成が広告なし状態なのは、なんのことはない、ただ単に広告を出していないだけだからと考えられる。

それでは、なぜ広告を出していないのだろうか。広告の枠があるなら出さないともったいないような気がしてしまう。

これには芝山鉄道に籍を置く3540編成特有の事情がある。同編成の広告の枠は、同社の株主である成田国際空港によって独占的に使用されており、掲出される広告は空港会社という性質上、旅行を想起させる内容のものが多かった。しかし、新型コロナウイルス感染症の流行がおさまらず、緊急事態宣言の発出も続いているような社会情勢では、そういった広告は不適切であるばかりか有害にさえなりうる。広告を出したくても出せない、広告を出す意味を見いだせないという状況なのだろうと思う。

関連記事

芝山鉄道3500形 赤と緑の「芝鉄カラー」に変更

赤と緑の「芝鉄カラー」が約8年半ぶりに復活! 芝山鉄道は今年の10月に開業から20周年を迎える。そんな節目の年に、赤と緑の「芝鉄カラー」の電車が蘇った。京成から芝山鉄道にリースされている3500形...

芝山鉄道3500形 赤と緑の「芝鉄カラー」に変更
芝山鉄道3500形に「SR」ロゴステッカーを貼付

芝山鉄道3500形に小変化。7月末より、芝山鉄道所属の3500形3540編成が前面に同社のロゴである「SR」を貼り付けて運用に入っている。この「SR」ロゴは先代の所属車両である3600形...

芝山鉄道3500形に「SR」ロゴステッカーを貼付
四直の異端車たち 4 - 芝山鉄道3500形

東京都交通局、京成電鉄(芝山鉄道)、京急電鉄、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)の様々な車両が入り乱れ、百花繚乱の直通運転を行っている"四直"。その中でも、唯一無二の形態を持つ車両たちが我々を...

四直の異端車たち 4 - 芝山鉄道3500形
芝山鉄道3500形 重検出場

4年に1度の一大イベントである。3月27日、芝山鉄道3500形の重要部検査に伴う試運転が八千代台〜芝山千代田間で実施された。3540編成が入場したのは3月上旬のこと。平日朝の宗吾参道〜芝山千代田...

芝山鉄道3500形 重検出場
芝山鉄道3500形 京成金町線を走る

京成金町線を走る3500形。一見すると何ら変哲のないごく普通の日常のように映るけれども、よく見たら番号が3540だし、車体の側面には緑色のプレートと成田空港の広告がチラチラ見えとるし...

芝山鉄道3500形 京成金町線を走る

最新記事

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更