2021.04.04
3月27日、京成線では新型コロナウイルス感染症の流行による深夜の鉄道利用の減少と、夜間の保守作業の時間確保を目的としたダイヤ変更を実施した1)。終電の繰り上げと始発の繰り下げが主な内容となっているが、どういった変更が行われたのか見てみよう。

京急新1000形 1169編成
2021.3.16/新鎌ヶ谷
ダイヤ変更の内容は以下のとおりとなっている。
終電繰り上げとそれに伴う変更(平日)
- 2243レ普通京成成田行を宗吾参道行に変更
- 2255Kbレ通勤特急京成成田行を快速特急に変更
- 2307レ普通宗吾参道行を京成成田行に変更
- 2313レ普通京成成田行を京成津田沼行に変更
- 2391レ普通京成高砂行を23A03レ快速京成佐倉行に変更
- 2361Kレ通勤特急京成佐倉行を普通京成高砂行に変更
- 2388Kレ普通押上行〜2489Kレ普通京成高砂行運転取り止め
- 2337レ普通京成津田沼行を京成高砂行に変更
- 21B12bレ回送(京成津田沼→京成高砂)運転取り止め
- 2322レ普通京成津田沼行からの折返しで2323レ回送(宗吾参道行)を新設
京急線ダイヤ改正に伴う行先変更(平日)
- 2252Hレ普通三浦海岸行を京急久里浜行に変更
- 2386Hレ快速羽田空港行を神奈川新町行に変更
- 2324Hレアクセス特急金沢文庫行を2324Haレアクセス特急京成高砂行〜2324Hbレ普通品川行に変更
始発繰り下げ(平日・土休日)
- 京成高砂4時45分始発普通京成上野行→10分繰り下げ
- 京成津田沼4時41分始発普通京成上野行→10分繰り下げ
- 宗吾参道4時35分始発普通京成上野行→4分繰り下げ

京成線 2021年3月27日ダイヤ変更
ダイヤ変更については11月下旬に概要が発表されているが、概ねその通りとなっている。京成高砂〜京成津田沼で10分程度、京成津田沼〜京成佐倉で15〜20分程度、京成佐倉〜京成成田で15分程度の終電繰り上げ、京成上野〜青砥と京成高砂〜京成津田沼で10分程度、青砥〜京成高砂と京成津田沼〜宗吾参道で5分程度の始発繰り下げられた。
今回の終電繰り上げで象徴的なのは、やはり最終の通勤特急京成佐倉行(2361Kレ)がバッサリと切られたこと。同列車は普通京成高砂行に変更される。この列車については別の記事でも紹介しているが、1992年4月ダイヤ改正で登場したもので、29年の歴史に幕を閉じることになった。その代わりに京成上野始発普通京成高砂行を区間延長する格好で快速京成佐倉行(23A03レ)が新設されているが、都営浅草線方面から利用する場合は青砥で乗り換えが必要となり、いささか分かりづらいのが難点。今後のダイヤ改正等で改善が求められる。
終電繰り上げに伴い行先変更等が多数生じているのに対し、始発の繰り下げは単純に列車の時刻を繰り下げる格好になった。この影響で京成上野での折り返し列車に変更が生じており、一部の運用に変更が見られる。
なお、1月20日に実施された緊急事態宣言発出に伴う終電繰り上げは、今回のダイヤ変更・ダイヤ改正に伴い京成線と京急線、北総線ではその前日の26日に終了した。都営浅草線のみ現在も継続して終電繰り上げが実施されており1)、平日2322Tレ・土休日2334Tレが所定の西馬込行から泉岳寺行に変更して運転されている。
- 1)京成線の一部区間で最終列車と始発列車の時刻を変更します[PDF] - 京成電鉄の1月27日付プレスリリース
- 2)都営地下鉄及び日暮里・舎人ライナーの終電繰上げ継続について[PDF] - 東京都交通局の2021年3月18日付お知らせ
- 京成
- タグはありません
関連記事
京急線 2021年3月27日ダイヤ改正
京急電鉄では、3月27日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、京急電鉄や直通各社局のプレスリリース、16日に公式Webサイトで公開された全線時刻表などを参照しながら、その内容を見てみよう...
京成線・北総線ほか 緊急事態宣言発出に伴う終電繰上げを実施
京成電鉄や北総鉄道などでは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による緊急事態宣言発出に伴い、1月20日より終電の繰上げを実施している。どういった内容なのか見てみよう。終電の繰上げは、新型コロナ...
京成線の終電繰り上げと始発繰り下げ 新ダイヤを予想する
新型コロナウイルス感染症の流行による深夜の鉄道利用の減少と、夜間の保守作業の時間確保を目的に、JR東日本を始めとした首都圏の各鉄道事業者では終電の繰り上げがひとつのトレンドになっている。このほど...
京成線 印旛日本医大始発「臨時ライナー」運転開始
印旛日本医大始発「臨時ライナー」が登場。京成電鉄では、10月1日よりAE形を使用した印旛日本医大始発「臨時ライナー」の運転を開始した。停車駅は印旛日本医大、千葉ニュータウン中央、青砥、日暮里...
京急線 蒲田ローカルの運休状況
京急線で日中時間帯に運転されている品川〜京急蒲田間の普通列車、通称"蒲田ローカル"。現在、新型コロナウイルス感染症の影響で運休とされているが、その状況をレポートしよう。世界中で猛威を振るっている...
最新記事
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...