2021.09.05
京成バス新都心営業所のオリパラ対応。その2。(その1はこちら)

京成バス 4554号車
2021.9.5/千葉市美浜区中瀬

京成バス 4516号車
2021.7.30/千葉市美浜区浜田
千葉市の幕張新都心エリアを中心に運行している京成バス新都心営業所では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、オリパラ)の開催に伴って、6月上旬より一部の路線において運行の内容を変更している。6月下旬の記事にて新都心・幕張線[幕01]と袖ヶ浦団地線[津46]の行先変更をご紹介したが、その後7月より更なる変更が生じているところなので、改めてレポートする。
イオンモール幕張新都心線[イオン31][イオン36][イオン63][イオン65]ほか
イオンモール幕張新都心線では、海浜幕張駅を発着する[イオン63]と[イオン65]がオリパラ開催に伴う交通規制によりメッセ大通りが通行禁止となったため、7月1日よりセンターストリートへ経路変更となっている。さらに、京葉線幕張新都心拡大地区新駅1)工事に伴い、イオンモール幕張新都心ファミリーモール前のバスターミナルがE街区に移転。前記2系統に加えて幕張本郷駅発着の[イオン31]、[イオン36]なども影響を受けることとなった。
これらはダイヤ改正を伴っていることから、後述の2路線とは異なり迂回運行ではなく正式な経路変更をしているものと思われる。

京成バス 新都心営業所のオリパラ対応
面白いのはイオンモール幕張新都心ファミリーモール前発の[イオン31]と[イオン63]で、土休日の一部時間帯に限って近隣商業施設2)の駐車場入場待ち渋滞回避のための迂回運行便が設定されている。イオンモール幕張新都心ファミリーモール前を出たバスは通常において最初の交差点で左折するところ、迂回運行では県道15号まで直進。図中の破線で示したような経路で大きくぐるっと回って次の停留所であるイオンモール幕張新都心グランドモール前に至る。
直線距離でわずか600mのところを12分もかけて走るので、ファミリーモール前バス停にはグランドモール前も合わせて利用してほしい旨の案内が掲示されている。
ポケットバス[海61][海62]

京成バス 新都心営業所のオリパラ対応
ポケットバスの[海61]と[海62]もやはりメッセ大通りが通行禁止となっていることから、7月1日より迂回運行を実施している。メッセ大通りのひとつ海側の海浜大通りへ迂回し、幕張メッセ中央は経由しない。
コロンブスシティ線[幕22]

京成バス 新都心営業所のオリパラ対応
コロンブスシティ線[幕22]は、オリパラ開催期間中の7月19日〜8月8日と8月24日〜9月6日の間、迂回運行を実施した。通常の運行経路的に影響がなさそうな同線だが、免許センター交差点がオリパラ開催に伴う交通規制により左折禁止となり、センターストリートに出られなくなったための措置。海浜幕張駅行のみ影響を受ける格好になっている。
バスは免許センター交差点を直進。メッセ大橋交差点から海浜大通り〜国際大通りへと大きく迂回して海浜幕張駅へ。富士通とNTT、テクノガーデンの3バス停は通過扱いとした。
- 1)京葉線新習志野〜海浜幕張間に設置される新駅。2023年春開業予定。
- 2)コストコホールセール幕張倉庫店。
関連記事
京成バス 新都心営業所に新型連節バス(3代目)が登場
幕張新都心を走る連節バス。3月末より3代目となる新型車両が登場している。京成バス新都心営業所では、3月末より新都心・幕張線で3代目となる連節バスの運行を開始した。新型となる連節バスは3代目という...
京成バス 新都心営業所の東京オリンピック・パラリンピック対応
京成バス新都心営業所のオリパラ対応。千葉市の幕張新都心エリアを中心に運行している京成バス新都心営業所では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に伴い6月上旬より一部の路線で...
京成バス1009号車 いすゞエルガデュオLX525Z1
初物づくしの1台。2020年10月、東京都心と臨海副都心を結ぶ新しい交通機関として東京BRTが開業した。開業時より9台の車両で運行していることは以前の記事でご紹介したとおりだが、ここでは特に...
東京BRT プレ運行開始 2 - 東京BRTの車両たち
2020年10月1日に運行開始した東京BRT。前回の記事では東京BRTの概要や将来の計画などを紹介したが、今回東京BRTの車両たちを見てみよう。東京BRTでは、運行開始より9台の車両を使用して...
東京BRT プレ運行開始 1 - 東京BRTの概要
祝・東京BRTプレ運行開始。2020年10月1日、東京BRTが開業した。まずはプレ運行(1次)ということで虎ノ門ヒルズ~新橋~晴海BRTターミナルの1系統のみの運行となっているが、11月のある日...
最新記事
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...