2022.04.25
京急大師線の新たな日常風景。
京急電鉄では2020年度よりL/C座席を装備した新型車両1000形1890番台を導入し、1500形4両編成を置き換えているところである。1500形はこれまでに1505編成と1509編成、1513編成が運用を離脱、廃車となっており、今年度も引き続き1000形の新造によってさらなる廃車が進行することが予想される。
さて、1500形4両編成と言えば、大師線。同車は2004年度末より大師線が主な運用の場となっているが、置き換え開始により大師線に世代交代の波が訪れている。1500形に代わって新たに大師線にやってきているのは600形(650番台)。既に在籍している全6編成が金沢検車区から新町検車区に転属している模様で、日中時間帯の大師線3運用が全て600形という日も発生している。
600形が初めて大師線に入線したのは2002年12月のことで、その年の年末年始終夜運転ダイヤで運転された「だるまエクスプレス」(京急久里浜〜川崎大師直通列車)が600形の大師線における初の営業運転になった。これ以降、しばらくは架線検測などの不定期列車を除いて音沙汰がなかったが、2016年2月に初となる定期運用に充当している。
その後も600形の大師線入線は年に数回といった程度で、京急の車両運用の中でもレアな事象のひとつとして扱われてきた。今回はこれが一気に日常になってしまったのだから面白いものである。
今はまだ1500形とともに走っているが、1500形がいなくなれば大師線は600形の独壇場となろう。600形が大師線の「ヌシ」になる日は近い。
- 京急
- タグはありません
関連記事
京急大師線 干支ヘッドマークのない正月
京急大師線の少し寂しいお正月。1899年1月に開業した大師電気鉄道に始まり、現在も川崎大師への参拝の足として親しまれている京急大師線。2022年正月、そんな大師線に異変が生じている。毎年恒例の...
京急大師線 干支ヘッドマーク(2021年)
京急大師線、毎年恒例の干支ヘッドマーク。京急電鉄では、1月1日より毎年恒例となっている大師線の干支ヘッドマークの掲出を実施した。今年の干支は丑で、大師線を走る1500形に2種類のヘッドマークが...
京急大師線 干支ヘッドマーク(2020年)
京急電鉄では、1月1日から2月3日まで毎年恒例となっている大師線の干支ヘッドマークの掲出を実施した。今年の干支は子で、2種類のヘッドマークが大師線を走る1500形に掲げられた。大師線の干支...
京急1500形「かわさき楽大師」「川崎大師風鈴市」ヘッドマーク
6月末より京急大師線を走る1500形にヘッドマークが掲出されている。6月30日より川崎大師駅周辺の商店街で開催されている「夏のかわさき楽大師 願い事が叶う大師(まち)」に合わせたもので、同イベント...
京急2000形 大師線を走る
京急2000形2451編成、最後のご奉公。10月9日および10日の両日、京急2000形で最後の4両編成となっている2451編成が大師線の運用に入った。2000形が大師線を走るのはこれが4度目の...
最新記事
最新記事
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...
北総車の京急線内特急運転が復活
約19年ぶりに復活した北総車の京急線内特急運転を見る。京急線に大きな変化をもたらした2022年11月ダイヤ改正。京急自ら「23年ぶりの大改正」としたこのダイヤ改正では、特に日中時間帯の運行...