KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2023.01.30

川崎区制50周年と東海道川崎宿起立400年を祝う。

D40917.jpg

京急600形 652編成
2023.1.28/港 町

▲「川崎区制50周年」ヘッドマークを掲出した京急600形。川崎市川崎区の記念事業の一環で、2種類のヘッドマーク掲出を行った
D40940.jpg

京急600形 「東海道川崎宿起立400年」ヘッドマーク
2023.1.28/**

▲「東海道川崎宿起立400年」ヘッドマーク。歴史を感じさせるイラストが特徴

京急電鉄では、12月下旬から1月下旬まで600形において「川崎区制50周年」「東海道川崎宿起立400年」ヘッドマークの掲出を行った。2022年4月に川崎市川崎区の区制50周年、2023年に東海道川崎宿の起立400年を迎える中で、同区が実施している記念事業の一環となっている。ヘッドマークは区制50周年と川崎宿の起立400年それぞれの事業で制作された記念ロゴがそのままデザインとなり、600形の前面を彩った。

ヘッドマーク掲出の対象となったのは652編成と653編成の2本。652編成では浦賀方先頭車(デハ652-1)に「東海道川崎宿起立400年」、品川方先頭車(デハ652-4)に「川崎区制50周年」を、653編成では浦賀方先頭車(デハ653-1)に「川崎区制50周年」、品川方先頭車(デハ653-4)に「東海道川崎宿起立400年」をそれぞれ掲出した。ヘッドマークを掲出した2本の編成は全線が川崎区に含まれる大師線を中心に走行。特別装飾列車として京急公式Webサイトで運行予定も公開されている。

今回、大師線のヘッドマーク電車として600形が起用されたのは特筆されよう。これまでこうした役割は1500形が負うことが多かったように思うが、大師線の主役は確実に1500形から600形に移り変わっている。

関連記事

京急600形 「すみっコなかま号」運転

「すみっコぐらし」と京急蒲田駅付近の連続立体交差化完了の10周年を祝して。京急電鉄では、9月上旬より600形606編成を使用したラッピング電車「すみっコなかま号」の運転を行っている。人気キャラ...

京急600形 「すみっコなかま号」運転
京急600形 大師線を走る

京急大師線の新たな日常風景。京急電鉄では2020年度よりL/C座席を装備した新型車両1000形1890番台を導入し、1500形4両編成を置き換えているところである。1500形はこれまでに...

京急600形 大師線を走る
京急大師線 干支ヘッドマークのない正月

京急大師線の少し寂しいお正月。1899年1月に開業した大師電気鉄道に始まり、現在も川崎大師への参拝の足として親しまれている京急大師線。2022年正月、そんな大師線に異変が生じている。毎年恒例の...

京急大師線 干支ヘッドマークのない正月
京急600形「マリンパークギャラリー号」運転

さようなら、「マリンパーク号」。京急電鉄では9月中旬より「マリンパークギャラリー号」の運転を実施している。これは京急油壺マリンパークが9月末で閉館することを記念したもので、車内では一般から募集...

京急600形「マリンパークギャラリー号」運転
京急大師線 干支ヘッドマーク(2021年)

京急大師線、毎年恒例の干支ヘッドマーク。京急電鉄では、1月1日より毎年恒例となっている大師線の干支ヘッドマークの掲出を実施した。今年の干支は丑で、大師線を走る1500形に2種類のヘッドマークが...

京急大師線 干支ヘッドマーク(2021年)

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化