2023.05.06
大型連休中の多客対応。

京成3000形 3039編成
2023.5.6/京成幕張本郷
京成電鉄では2022年11月ダイヤ改正よりワンマン運転を開始、千葉・千原線では約4年半ぶりに4両編成の運用がB51運行として復活したところだが、春の大型連休中、沿線での大型イベント開催に伴いこのB51運行を6両編成が代走した。実施日は4月30日および5月3〜6日の計5日間。この期間中に千葉市蘇我スポーツ公園で開催された野外音楽フェスティバル「JAPAN JAM 2023」において、千葉寺が会場アクセス駅のひとつ1)となっていたことによる多客対応である。
各日の充当編成は以下の通り。
- 4月30日:3536編成
- 5月3日:3504編成
- 5月4日:3504編成
- 5月5日:3039編成
- 5月6日:3039編成
千葉・千原線のB51運行は宗吾車両基地からの送り込みとなる51運行と合わせてひとつの運用となっている2)が、代走は51運行を含めて実施されている。また、千原線内で実施されるワンマン運転は中止され、全区間でツーマンでの運行となった。今後もこうしたイベントが開催された場合、同様の代走が実施されるものとみられる。
- 1)イベント当日は千葉寺駅〜会場のシャトルバスが運行された。
- 2)千葉・千原線のワンマン運用は、宗吾参道を51運行として出庫し京成津田沼まで回送、B51運行として千葉・千原線で営業運転、再び51運行に変更して宗吾参道に回送入庫となる。
関連記事
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕が登場
京成3500形と3600形でワンマン運転用の方向幕が登場。京成線で2022年11月ダイヤ改正から実施が始まった閑散区間でのワンマン運転。ワンマン運転を行う列車においては車両前面の貫通扉にワンマン...
京成線・芝山鉄道線 ワンマン運転始まる
京成線と芝山鉄道線でワンマン運転が始まる。京成電鉄と芝山鉄道では、11月26日ダイヤ改正より両社で初となるワンマン運転を開始した。ワンマン運転を行うのは金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で...
京成3400形 千葉・千原線を走る
京成3400形が千葉・千原線を走る。12月18日、京成トラベルサービスが主催する「3400形貸切列車による千葉線・千原線入線ツアー」が催行され、これに伴う団体臨時列車が運転された。ツアーは表題の...
京成線 2022年11月26日ダイヤ改正
京成電鉄では、11月26日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで現在公開されている情報を基に、その内容を見てみよう。本稿では、2022年2月26日現在...
京成3100形 千葉・千原線を走る
京成3100形が千葉・千原線を走る。12月12日と25日、京成トラベルサービスが主催する「3100形千葉線・千原線初入線スペシャルツアー」が催行され、これに伴う団体臨時列車が京成上野→ちはら台→...
最新記事
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...
2025.08.01
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2
成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...
- 京成
- タグはありません
2025.07.27
フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...