2024.02.04
スカイライナー「成田山開運号」が走る???(2回目)

京成AE形 AE8編成
2024.1.10/白井〜小室
1月10日、「成田山開運号」のヘッドマークを掲出した京成AE形AE8編成がAE13運行に充当し、成田スカイアクセス線をスカイライナーとして走った。京成では1月中の土休日ダイヤ実施日に京成本線で臨時シティライナー「成田山開運号」を運転しているところであるが、シティライナーに使用されるAE形については運転日以外もヘッドマークを付けっぱなしとしてシティライナーのみで運用しているため、スカイライナーへの充当はきわめて異例。2021年以来、3年ぶりに発生した珍事となっている。
原因についてはよく分からないものの、車両のやりくりに起因したものであると考えられる。スカイライナーは在籍するAE形9編成のうち8本を使用、1本を予備として運用しているが、前述のとおり1月のシティライナー運行期間中は1編成が同列車専属となるため、残りの8編成でスカイライナーの運行を回す必要がある。スカイライナーで運行予定だった1本が何らかの理由で使えなくなった場合、「成田山開運号」の編成をスカイライナーの運用に出さざるを得なくなる。
当日の目撃情報によればAE9編成が運用に入っていなかったようなので、AE8編成「成田山開運号」はAE9編成の代わりに走ったものとみられる。
関連記事
京成AE形 「スカイライナー運行開始50周年記念」ヘッドマーク
祝、運行開始50周年。京成電鉄では、12月末よりAE形において「スカイライナー運行開始50周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは2023年12月30日にスカイライナーが運行を開始して...
京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2024年)
毎年恒例、臨時シティライナー「成田山開運号」。京成電鉄では、成田山新勝寺への多客対応として臨時シティライナー「成田山開運号」を大晦日に実施される終夜運転および1月の土休日ダイヤ実施日において運転...
京成AE形 「キャプテン翼ライナー」運転
京成AE形「キャプテン翼ライナー」走る。京成電鉄では、2023年12月中旬より「キャプテン翼ライナー」の運転を行っている。押上線四ツ木駅で実施している『キャプテン翼』特別装飾について、特別装飾が...
京成AE形 「ありがとう4500万人」ヘッドマーク
祝、4500万人。京成電鉄では、10月中旬よりAE形AE7編成において「ありがとう4500万人」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型スカイライナーの...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...
最新記事
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...
2025.03.07
京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編
京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...
- 京成バス
- タグはありません
2025.03.02
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.25
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.20
フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス
モン・サン・ミッシェルで一風変わったバスに出会う。フランス北西部、ノルマンディー地方はサン・マロ湾に浮かぶモン・サン・ミッシェル。周囲約900mの小さな島の上に何世紀にもかかってつくられた修道院...