KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2010.04.08

前回、前々回と69Hの話題が続いてしまったが、今回は69Hから運用が繋がる69Aである。

F00511.jpg

京急1000形 1321編成+1325編成
2004.8.9/生 麦

▲夕日を浴びて快走する1000形の快特京急久里浜行

69Hは1568Hで羽田空港に到着すると、運番の「H」を「A」に変えて京急久里浜行快特1769A(京急蒲田から1768A)となる。この69A、2003年7月の羽田空港アクセスの増強を主な内容とするダイヤ改正で登場した列車で、夕方ラッシュ時に増発された羽田空港から横浜方面に運転される列車のうちの1本としての設定であった。それまでは北総線方面へもう1往復していた69Hだが、それを横浜方面の列車に振替えて快特として走らせることとなったものである。

ダイヤ的には、700形の最後の優等列車であった神奈川新町始発京急久里浜行の特急1752Cを羽田空港始発に延長し、快特に格上げしたもの。700形の優等列車が消滅するのは惜しかったが、これを1000形が引き継いだ格好である。1000形の優等運用が減りゆく中で新たに設定された貴重な優等運用で、しかも快特というのは嬉しかった。京急久里浜到着後は久里浜車両管理区に入庫して、669Hから始まった1日の運用が終了する。

夕方に本線を下る列車ということで撮影条件に恵まれており、冒頭の写真のように順光線でビシッと1000形の快特を撮ることができた。写真の編成は1321編成+1325編成の4+4編成であるが、この頃一時期この組成で8連固定扱いとなっていた編成で、都営線を通じて京成線や北総線でも4+4の1000形を見ることができた。

  • 京急
  • タグはありません

関連記事

2010.04.29

京急1000形 優等運用の思ひ出 6 - 平日朝のB快特

1000形の優等運用、続いては優等運用と言えばコレ! と思われる方もいるかもしれない、平日朝のB快特である。もともとは通勤快特として運転されていたB快特だが、朝ラッシュ時のみかつ線内で完結する...

  • 京急
  • タグはありません
京急1000形 優等運用の思ひ出 6 - 平日朝のB快特

2010.01.19

京急1000形 優等運用の思ひ出 4 - 平日69H 朝の12連

京急1000形の優等運用その4は、前回に引き続き平日69Hをば。69Hは69Hでも朝ラッシュ時に走っていた12連を取り上げる。69Hの日中における羽田空港〜北総線方面系統の送り込みを兼ねたもの...

  • 京急
  • タグはありません
京急1000形 優等運用の思ひ出 4 - 平日69H 朝の12連

2009.12.21

京急1000形 優等運用の思ひ出 3 - 平日69H

前回、最後の京成線・北総線直通の定期運用を取り上げたので、今回は8連における最後の日中運用を挙げてみる。消え行くものを扱う性質上、どうしても最後の○○というお題が続いてしまうが、8連における...

京急1000形 優等運用の思ひ出 3 - 平日69H

2009.11.20

京急1000形 優等運用の思ひ出 2 - 平日27H

京急1000形の優等列車を懐かしむシリーズ、その2は平日朝に運転されていた27Hを取り上げてみよう。現行の27Hは、2001年9月のダイヤ改正で登場した運用である。元々は87Hとして青砥~三崎口...

京急1000形 優等運用の思ひ出 2 - 平日27H

2009.10.14

京急1000形 優等運用の思ひ出 1 - 平日63H

祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす ・・・とは、中学校で習う平家物語の冒頭だが、まさに京急1000形がこの状態にある。最大で356両が在籍した...

  • 京急
  • タグはありません
京急1000形 優等運用の思ひ出 1 - 平日63H

最新記事

2025.07.17

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。同線を走るスカイライナーは、2020年より新型コロナウイルス感染症の世界的流行により利用が...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望

2025.07.13

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

当Webサイトでは、2025年1月に「千葉シーサイドバス路線図2024年12月1日版」を公開していたところであるが、本稿において約半年ぶりとなる改訂版を発行する。千葉シーサイドバスは7月1日に...

千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版

2025.07.08

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

8800形に続いて80000形も京成カラーに! 4月より京成電鉄として営業を行っている松戸線。車両についても塗装変更が実施され、5月にも赤と青の京成カラーに塗り替えられた8800形が登場した...

京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.07.03

京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...

  • 京急
  • タグはありません
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)