2016.12.23
京成3500形未更新車、約9年半ぶりに成田空港へ。

京成3500形 3588編成
2016.12.14/成田空港
12月14日、概ね2ヶ月に1回運転される動揺測定S73運行に3500形3588編成が充当した。動揺測定については、既報のとおり3300形の引退以降は3500形更新車がその任にあたっている。なもんで、今回もどうせ3500形更新車のどれかだろうなどと油断していたところ(というか動揺測定があること自体失念していた・・・汗)、未更新車にて走ってるというではないかっっ! 3500形未更新車が動揺測定に使用されるのは2007年8月以来およそ9年半ぶりのできごとで、異例中の異例という言うべき事態である。
動揺測定は、1日をかけて金町線と成田スカイアクセス線を除く京成全線を走り回る。4両編成の定期運用のない押上線や成田空港への入線も行路に含まれており、以前の記事でもご紹介したように特に成田空港では成田スカイアクセス線のアクセス特急専用の1番線で折返すのは見どころのひとつである。前述のように3500形未更新車の動揺測定は9年半ぶりだが、その間にほかの不定期列車などで成田空港には入っていないはずなので、3500形未更新車の成田空港入線も9年半ぶりとなる。ご存知の通り成田空港駅の1番線は成田スカイアクセス線開業に伴い新設されたホームで、9年半前にはもちろん存在していなかったわけなので、1番線には今回が初入線となった。アクセス特急専用ホームに佇む3500形未更新車は違和感ありまくり〜。

京成3500形 3588編成
2016.12.14/成田空港

京成3500形 3588編成
2016.12.14/成田空港
今年度での廃止が濃厚となっている3500形未更新車を今回こうして動揺測定の不定期列車に投入することについてはいろいろなことが察せられるわけだが、まあつまりそういうことなのだろうと思う。長らく4両編成のみでの運用となり脇役として走っている未更新車も、かつては特急などで成田空港まで走ってきていた。そんな往年の光景を思い出させるような3500形未更新車の成田空港入線という光景、大変良いものを見させてもらったような気がした。
関連記事
京成3500形未更新車「さよなら3500形未更新車記念ツアー」開催
さようなら、京成3500形未更新車。2月25、26日、3500形未更新車のさよなら運転にあたる「さよなら3500形未更新車記念ツアー」が催行された。3500形の未更新車として最後の1編成と...
京成3500形未更新車 都営浅草線を走る
11月14日に開催された「都営フェスタ2015 in 浅草線」。京成からはAE100形と3500形未更新車が展示されたが、3500未更新車が都営浅草線を走る機会はもうあまりないだろうということで...
動揺測定 S73:3524編成
いよいよこちらも選手交代。2月4日、S73動揺測定列車に3500形3524編成が充当した。概ね2ヶ月に1回運転される動揺測定、過去の記事においても3300形の活躍の場になっていることをご紹介した...
京成3300形 成田空港に現る
以前、S73動揺測定の話題を取り上げた時に見どころのひとつとして成田空港入線を紹介したが、今回はその様子をば。動揺測定自体半ば定期的に運転されている列車だし、いつでも見られるからとのんびりして...
動揺測定 S73:3312編成"ファイアーオレンジ"
概ねふた月に1度、上旬に実施されているS73動揺測定に"ファイアーオレンジ"のリバイバルカラーとなっている3300形3312編成が充当された。"ファイアーオレンジ"の動揺測定が珍しいかと言えば...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...