KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2017.12.01

MRTパープルラインを1往復し、シャトルバスでバンスー駅に戻ってきた。そのついでにタイ国鉄のバンスー駅を少しばかり観察。

X63106.jpg

タイ国鉄 バンスー・ジャンクション駅
2016.10.24/**

▲タイ国鉄のバンスー駅。北本線と南本線の分岐点ということで正式にはバンスー・ジャンクション駅といい、駅名標にもそう書いてある
X63107.jpg

タイ国鉄 バンスー・ジャンクション駅
2016.10.24/**

▲バンスー駅のホームの様子。人々は自由に行き来しているし、ホームに原付は置いてあるし、なんていうかいろいろ自由すぎ!

タイ国鉄のバンスー駅は、巨大な車庫や貨物駅も併設するタイ国鉄の要所のひとつ。北本線と南本線の分岐駅でもあることから正式にはバンスー・ジャンクション駅という。より正確には北本線の当駅をバンスー・ジャンクション1駅、南本線の当駅をバンスー・ジャンクション2駅として2つの駅がひとつになっている格好らしく、南北に長い駅構内の中で北本線が南側を南本線が北側をそれぞれ使用しているという状況になっている。

駅構内は屋台が出ていたりしてなんだか散らかっているあたりがいかにもタイの主要駅という雰囲気。駅前のロータリーとの境界はあるようでなかったりして、人々は駅構内に自由に出入りしている。だが、このバンスー駅こそが将来のバンコクの交通ネットワークのカギを握る超重要ポイントなのだ。

X63104.jpg

建設中のバンスー新ターミナル駅
2016.10.24/**

▲建設中のバンスー新ターミナル駅。見るからに超巨大要塞駅になりそうな雰囲気

タイ国鉄ではこのバンスー駅をバンコクの新しい中央駅とすべく、駅の東側でバンスー新ターミナル駅の建設を進めている。駅のホームよりそちら側に目をやると、確かに建設中の超巨大コンクリート建造物が。見るからにどエライ規模だ。タイ国鉄によれば、最終的には2層高架式、計12面24線という超巨大ターミナルになるんだそうである。おいおい、京急蒲田要塞っていうレベルじゃねぇぞ!

バンスーの新ターミナル駅には、これも現在建設中のタイ国鉄ライトレッドライン、ダークレッドラインの新しい都市鉄道が乗入れるほか、長距離列車についても当駅がバンコクの起終点になるということのようである。この新ターミナル駅がいつ完成するかは不透明ながら、完成した暁には周辺の雰囲気も一変することになろう。当駅の近隣には北バスターミナルがあるほか、将来的にはスワンナプーム空港方面に向かう空港鉄道(ARL)も当駅まで延伸するというから、バンコクにおける一大交通ジャンクションになることは間違いなさそうである。

裏を返せば、現在のバンコクの中央駅たるフアランポーン駅が、近い将来に中央駅の地位を譲るということでもある。バンコクにおける鉄道シーンも一変しそうなバンスー新ターミナル駅、これによって失われてしまう風景や光景も多そうだが、バンコクの発展には必要なものだろうから、部外者としては推移をただただ見守るだけである。

◆ ◆ ◆

X63062.jpg

MRTA System Route Map
2016.10.24/**

▲おまけ:MRTパープルラインの駅になぜだか掲出されているバンコク首都圏の鉄道計画路線図。中央付近の赤い線が集中しているあたりがバンスー駅。それにしてもものすごく壮大な計画に見えるけど、発展目覚ましいバンコクのことだから意外とあっという間にできてしまうのだろう・・・

関連記事

新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2018年)

あけましておめでとうございます。2018年もよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、元日から15日まで2018年の干支ヘッドマーク掲出を行なった。今年の干支は「戌」。犬を鏡餅のようにデザイン...

新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2018年)
タイ バンコク交通見聞 2016年秋 5 - タイ国鉄の14系・24系

ところ変わってフアランポーン駅である。今回はホテルがフアランポーン駅の近くだったもんで、これ幸いにと駅の様子をちょくちょくと見に行くことができた。前回の記事にてバンスー新ターミナルをご紹介したが...

タイ バンコク交通見聞 2016年秋 5 - タイ国鉄の14系・24系
タイ バンコク交通見聞 2016年秋 3 - MRTパープルラインに乗る その2

昨年の秋に訪れたバンコクで開通したばかりのMRTパープルラインに乗ってきてみたので、そこらへんのことをレポートしたいと思う。後編。パープルラインのバンコク側の今のところの起点となっている...

タイ バンコク交通見聞 2016年秋 3 - MRTパープルラインに乗る その2
タイ バンコク交通見聞 2016年秋 2 - MRTパープルラインに乗る

昨年の秋に訪れたバンコクで開通したばかりのMRTパープルラインに乗ってきてみたので、そこらへんのことをレポートしたいと思う。2016年8月6日に開通したパープルラインは、MRTとしては...

タイ バンコク交通見聞 2016年秋 2 - MRTパープルラインに乗る
タイ バンコク交通見聞 2016年秋 1 - バンコク都バス モーチット2車庫

ちょうど1年前のことになってしまったのだが、タイに行ってきましたよっ。バンコクを中心にブラついてきたので、例によって備忘録的にあれこれ記していきたいと思う。さて、今回はバスネタから。前回の...

タイ バンコク交通見聞 2016年秋 1 - バンコク都バス モーチット2車庫

最新記事

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形